...彼は論定に熟達している...
...論理的な論定を述べる...
...今回の論定には賛成できない...
...論定に基づいて討論する...
...論定の根拠を示す...
...たんなる表面観察では誤りに陥(おちい)りやすいことを論定したかった...
有島武郎 「星座」
...わたくしの概念的に論定した所では...
アルチバシェッフ・ミハイル・ペトローヴィチ Artsybashev Mikhail Petrovich 森林太郎訳 「笑」
...開明国となることあたわずと論定するがごときは...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...みな因果の理法によりて論定せるものなり...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...則ち天下の論定まらんと...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...曰はく禹稷皐陶三后佐唐虞、禹讓稷契及皐陶、堯舜之道、惟禹皐陶見而知之、此萬世所共聖、殷本紀述湯誥曰、古禹皐陶久勞於外、四涜已備、萬民乃有居、后稷降播農殖百穀、三公咸有功於民、故后有立、書序曰、皐陶矢厥謨、禹成厥功、帝舜申之、作大禹皐陶謨益稷、是三后自古論定、雖湯之興、不敢以契入三后而退皐陶也、乃甫刑忽易以伯夷降典折民爲刑、推爲三后、而皐陶不與、漢楊震孫賜遂以皐陶不與三后、恥拜廷尉之官、不知此甫刑之大繆也、堯時姜氏爲四伯、掌四嶽之祀、述諸侯之職、於周則有申甫齊許、(見高詩毛傳)國語史伯言姜爲伯夷之後、許爲大岳之胤、是甫侯之置皐陶進伯夷、代列三后者、私尊乃祖、假王命以寵先靈、穆王耄荒、誠哉其耄荒也、夫成天地之大功者、其子孫未嘗不淳耀惇大、唐虞夏商周而外、楚爲重黎祝融之後、贏爲伯益之後、而伯益實庭堅之子、禹薦益於天、孰謂大理官不列三后乎、史記秦之先始於大業、大業生大費、與禹平水土、大費佐舜調馴鳥獸、是爲柏翳、舜賜姓贏氏、索隱謂大業即皐陶、大費者伯益、即皐陶之子、又列女傳陶子生十五歳而佐禹、曹大家注、陶子即皐陶子伯益也、至皐陶之後、兼封英六、楚人滅六、臧文仲謂皐陶庭堅不祀忽諸者、猶周公之後自魯外、尚有凡蒋茅胙祭也、漢書古今人表只柏益一人、並無伯益柏翳分二人之説、甫侯自侈其家世、而天之所興、人力不與、伯夷姜氏之後、滅於陳田、卒不能與皐陶伯益爭衡、夫子以秦誓繼甫刑、知皐陶伯益之後、將繼稷契禹而代興也、惟王變而覇、道徳變而功利、此運會所趨、即祖宗亦不能聽其不自變、(書古微十一)魏源は禹稷皐陶を三后とすることが定論であるのに甫刑が皐陶を退けて伯夷を入れたのは不都合であると言ひ、それは穆王の時に甫侯が勝手なことをしたのだと論じてゐる...
内藤湖南 「尚書稽疑」
...妻にあらずと論定したる細君は...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...假令國論定り人心の向ふ所不動候とも...
福澤諭吉 「御時務の儀に付申上候書付」
...さはいえ摸写々々とばかりにて如何なるものと論定(ろんじさだ)めておかざれば...
二葉亭四迷 「小説総論」
...この二法典の関係を論定するは...
穂積陳重 「法窓夜話」
...しかしこの一事だけで論定することはできない...
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」
...これは充分に比較してからではないと論定はできないが...
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」
...ムグラモチなどと等しく食虫獣だとか議論定まらず...
南方熊楠 「十二支考」
...今遽(にはか)に論定し難い...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...無論定家の假名遣で書くと云ふ人は物語類でも讀むとか...
森鴎外 「假名遣意見」
...これが論定をなした...
森鴎外 「渋江抽斎」
...從來の一學説たる主權在君説から論定すれば...
山浦貫一 「新憲法の解説」
...それによって漢石経の本文が魏の何晏(かあん)の「集解(しっかい)」序にいうところの「魯論」のテキストであることを論定されたものである...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??