...日の觴(さかづき)を嚥(の)み干しぬ...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...僅(わず)かに一世紀以前に濫觴(らんしょう)している...
大隈重信 「現代の婦人に告ぐ」
...此地既に當國市立(いちたて)の濫觴にて其基本最久し...
竹内勝太郎 「淡路人形座訪問」
...母親と愛卿の三人で別れの觴(さかずき)をあげた...
田中貢太郎 「愛卿伝」
...王は觴(さかずき)をあげて竇に酒を勧めたが...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「蓮花公主」
...おんみの不思議な夜宴の觴に投げ入れられようために...
富永太郎 「遺産分配書」
...わが劇場の濫觴(らんしょう)たる女歌舞伎(おんなかぶき)の舞踊は風俗を乱すの故(ゆえ)を以(もっ)て寛永(かんえい)六年に禁止せられ...
永井荷風 「江戸芸術論」
...いわゆる三座と称せられた江戸大劇場(しばい)の濫觴(らんしょう)で(中村座...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...授業料の濫觴扨(さて)鉄砲洲(てっぽうず)の塾を芝(しば)の新銭座(しんせんざ)に移したのは明治元年即(すなわ)ち慶応四年...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...プリニウス説にロネス島のリンドスなるミネルヴァ神廟にエレクトルム(金と銀と合した物)の小觴(こさかずき)あり...
南方熊楠 「十二支考」
...騎士物語が近代小説の濫觴(らんしょう)となっているのだが...
宮本百合子 「衣服と婦人の生活」
...茶山の集に「都梁觴余蓮池」として一絶がある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...亦能共伝觴...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「鶴髪※々映羽觴...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...最憶牛門九日觴」と云つてある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...把觴翦燭又迎春...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...槍は九州の菊池党がつかい出したのが濫觴(はじまり)であるというのである...
吉川英治 「私本太平記」
...『興福寺濫觴記(こうふくじらんしょうき)』という本は信用のできるものではあるまいが...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??