...実は人生を観ずる為の手段に過ぎぬのださうである...
芥川龍之介 「点心」
...前後を同一の時代と観ずることがある...
伊波普猷 「琉球史の趨勢」
...「空を観ずる」とは...
高神覚昇 「般若心経講義」
...自然を忘れ去って自分のみを観ずる時...
高浜虚子 「俳句への道」
...――何事も因縁時節と観ずる外ありませんよ...
種田山頭火 「行乞記」
...・つら/\生き物の世界を観ずるに...
種田山頭火 「其中日記」
...を具体的のイメェジとして観ずる意義であることと...
津田左右吉 「歴史の学に於ける「人」の回復」
...苦痛をより直接痛切なものと観ずるからである...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...南北朝以来戦乱永く相つぎ人心諸行無常(しょぎょうむじょう)を観ずる事従つて深かりしがその厭世(えんせい)思想は漸次時代の修養を経てまづ洒脱(しゃだつ)となり次(つい)で滑稽諧謔に慰安を求めんとするに至れり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...夢中に夢を観ずる気持で見ましたけれど...
中里介山 「大菩薩峠」
...かく観ずる裡(うち)に...
夏目漱石 「薤露行」
...ただ秋の色の空(くう)に動くのを美くしいと観ずるよりほかに能のない私には...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...芸術に立て籠り他は之一切無と観ずるにある...
北條民雄 「独語」
...人生を自然の現象の片端と観ずる練修を...
柳田國男 「家を持つといふこと」
...夫(おっと)におくれて無常を観ずる者に取っているから...
柳田国男 「木綿以前の事」
...これまさに風流と観ずるよりしかたがないでしょう」このとき半次は...
山本周五郎 「風流太平記」
...いとも弱い小さいあわれなもの――と観ずるもののあわれのほかではない...
吉川英治 「宮本武蔵」
...この価値の破壊を彼は仏教の伝統に従って「無常を観ずる」という表語に現わした...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??