...実は人生を観ずる為の手段に過ぎぬのださうである...
芥川龍之介 「点心」
...矢張り鴨の長明が有為転変を儚なみて浮世を観ずるような身構えをしておる...
内田魯庵 「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」
...無常寂滅を単に虚無と観ずるやうな悟道者は...
田山録弥 「生滅の心理」
...を具体的のイメィジとして観ずる意義であることと...
津田左右吉 「歴史とは何か」
...苦痛をより直接痛切なものと観ずるからである...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...心を静かにして観ずる時には...
豊島与志雄 「生活について」
...哲人的な高い悲運と観ずる気持ちには...
豊島与志雄 「三木清を憶う」
...南北朝以来戦乱永く相つぎ人心諸行無常(しょぎょうむじょう)を観ずる事従つて深かりしがその厭世(えんせい)思想は漸次時代の修養を経てまづ洒脱(しゃだつ)となり次(つい)で滑稽諧謔に慰安を求めんとするに至れり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...「つらつら世間の現象を観ずるに...
中里介山 「大菩薩峠」
...運命の不幸と観ずるよりほかはないと見えます...
中里介山 「大菩薩峠」
...ないと観ずる人には...
野村胡堂 「胡堂百話」
...唯因縁として運命として偶然として観ずる丈で誇るべきものとは思つてゐない様だ...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...芸術に立て籠り他は之一切無と観ずるにある...
北條民雄 「独語」
...――みずからを無用の人間と観ずる寂寞(せきばく)ほど深いものはあるまい...
本庄陸男 「石狩川」
...人生を自然の現象の片端と観ずる練修を...
柳田國男 「家を持つといふこと」
...落ちつけないという断念に――すなわちこの世を苦渋の世界と観ずることに...
和辻哲郎 「享楽人」
...この価値の破壊を彼は仏教の伝統に従って「無常を観ずる」という表語に現わした...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...何々を観ずる観ではない...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??