...見え隠れにその跡をつけて...
芥川龍之介 「邪宗門」
...かなめの樹の生垣を隔てゝ見え隠れに見ゆ...
石井研堂 「釣好隠居の懺悔」
...見え隠れ鯨群のあとをつけるのだった...
大阪圭吉 「動かぬ鯨群」
...彼方(かなた)の丘に見え隠れして...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...五条の橋まで見え隠れに附いて行ったが...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...見え隠れ雲の隙を瞬(またた)く...
寺田寅彦 「嵐」
...尋ね出して聞いてみたら何か事情があるかも知れません」十三七兵衛が最初この家へ入った時から見え隠れについて来て...
中里介山 「大菩薩峠」
...七兵衛は自分が見え隠れにこの女連(おんなづれ)を守護して行くつもりであったけれど...
中里介山 「大菩薩峠」
...腹に鮮やかな縞のある魚がチラリと見え隠れする...
原民喜 「透明な輪」
...)「火の唇」のイメージは揺らぎながら彼のなかに見え隠れしてゐた...
原民喜 「火の唇」
...さっきの男車らしいものが跡から見え隠れしながら附いて来ていた...
堀辰雄 「姨捨」
...いつも自分自身で湧き上らせた雲のなかに見え隠れしていた...
堀辰雄 「風立ちぬ」
...陰気に松の大木が見え隠れする暗い濠端に沿うて駛(はし)っている...
宮本百合子 「伊太利亜の古陶」
...さっきまで雲のあいだにウヨウヨと見え隠れしていた黄色い顔の連中は...
山川方夫 「ジャンの新盆」
...その洗濯物の下を見え隠れしながら曲っていった...
横光利一 「上海」
...「待て!」――とその前へ、大手をひろげて立とうとしましたが日本左衛門は、今夜というこの機会に常に解(げ)せないでいる彼女の行動を突きとめてみる必要もあると考えて、その姿をやり過ごし、見え隠れに、お蝶の後を尾けました...
吉川英治 「江戸三国志」
...俺のあとから見え隠れについて来給え」「いや...
吉川英治 「新・水滸伝」
...尋有はその後から見え隠れに兄の影を追って行くのだった...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??