...先年西牟婁郡安都ヶ峯下より坂泰の巓を踰え日高丹生川にて時を過ごしすぎられたのを...
泉鏡花 「遺稿」
...先年西牟婁(むろ)郡安都ヶ峯下より坂泰(ばんたい)の巓(みね)を踰(こ)え日高丹生川にて時を過ごしすぎられたのを...
泉鏡花 「遺稿」
...和歌山県西牟婁(むろ)郡北富田(とんだ)村庄川に牛屋谷という滝がある...
中山太郎 「穀神としての牛に関する民俗」
...十一年前予紀州西牟婁(にしむろ)郡朝来(あっそ)沼で丁斑魚にミクソネマ・テヌエてふ緑藻が託生せるを見出したが三...
南方熊楠 「十二支考」
...西牟婁郡「滝尻五体王子...
南方熊楠 「十二支考」
...果して紀州西牟婁郡新庄村に残り居るのだ...
南方熊楠 「十二支考」
...西牟婁郡川添村は...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...合祀濫用のもっともはなはだしき一例は紀州西牟婁郡近野村で...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...西牟婁郡南富田(みなみとんだ)の二社を他の村へ合祀せしに...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...西牟婁郡高瀬という大字の神職は...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...紀州西牟婁郡滝尻王子社は...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...西牟婁郡大内川(おおうちがわ)の神社ことごとく日置川(ひきかわ)という大河の向いの大字へ合わされ...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...西牟婁郡の鳥巣(とりのす)という浦の社地小丘林中におびただしく自生せり...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...紀伊西牟婁(にしむろ)郡江住(えずみ)村大字江住浦佐渡佐渡郡小木(おぎ)町大字江積壱岐(いき)壱岐郡香椎(かしい)村字江角右三ヶ所の地形が果して自分の想像するごとく...
柳田國男 「地名の研究」
...和歌山県西牟婁(にしむろ)郡中芳養村)播州(ばんしゅう)船阪山の水掛地蔵は...
柳田國男 「日本の伝説」
......
柳田國男 「日本の伝説」
...例えばイタクロ 紀州海草(かいそう)郡イタクラ 同西牟婁(にしむろ)郡イナグラ 同 南牟婁郡相野谷(おのだに)イタクラスズメ 大和十津川等イタックロ 同 吉野郡北山イタクラ阿波祖谷山(あわいややま)この終(おわり)の祖谷山は...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...紀州西牟婁(むろ)郡上三栖(みす)の米作という人は...
柳田国男 「山の人生」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??