...あんたの死体だけでも見付かりゃ、ぼくの名刺を持っているから、ぼくが乗っていたことが判る」五郎はポケットから丹尾の名刺を出して、裏表を眺めた...
梅崎春生 「幻化」
...また裏表をいくどもひっくりかえして見た...
海野十三 「少年探偵長」
...あの黄金メダルの裏表をあの店の中で...
海野十三 「少年探偵長」
...その裏表を見たりしていたが...
リチャード・オースティン・フリーマン Richard Austin Freeman 妹尾韶夫訳 「予謀殺人」
...私は時と場合とに応じてこの札の裏表を使い分ける事を教えられた...
寺田寅彦 「厄年と etc.」
...ましてこの商売の裏表をよく知っているだけに...
徳田秋声 「縮図」
...その裏表を長くあらためていた...
豊島与志雄 「幻の彼方」
...フイルムの裏表を逆にして...
永井荷風 「勲章」
...合っていて離れるような日向日蔭(ひなたひかげ)の裏表を一枚にした頭を彼は田口家に対して抱(いだ)いていたのである...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...お霜とお春の案内で家の裏表を見廻りましたが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...屠蘇機嫌と言つた顏で、輪飾りを引くり返したり、障子をわざと外して、裏表を直したり、飛んだ生醉(なまよひ)の芝居をしたが、――勘定を濟まして、外へ出て振り返ると――」「――」「輪飾りは矢張り裏返しになつて居たし、二階の障子も、眞ん中の一枚は、骨が外へ向いて居たよ」「へエ――」「手前は其處までは氣が付かなかつたらう」「恐れ入つた...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...屠蘇機嫌といった顔で、輪飾りを引っくり返したり、障子をわざと外して、裏表を直したり、とんだ生酔(なまよい)の芝居をしたが、――勘定を済まして、外へ出て振り返ると――」「…………」「輪飾りはやはり裏返しになっていたし、二階の障子も、真ん中の一枚は、骨が外へ向いていたよ」「ヘエ――」「手前はそこまでは気が付かなかったろう」「恐れ入った...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...裏表を嚴重に固め...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...一通り裏表を検(あらた)めて...
夢野久作 「一足お先に」
...玉帯の裏表を調べてみた...
吉川英治 「三国志」
...弟子たちは、裏表を、見張っている...
吉川英治 「平の将門」
...宿(やど)の雪隠(せっちん)や裏表を第一に睨んでおくこと...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...銭(ぜに)の裏表を伏せて...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??