...ああ大絃急なれば小絃絶ゆ...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...小絃(しょうげん)は切々(せつせつ)として...
中里介山 「大菩薩峠」
...伊兵衛はいつかその音調に強く惹きつけられている自分を感じた……大絃はそうそうとして急雨のごとく小絃は切々として私語のごとし...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...かの琵琶行(びわこう)の詩句をかりていうなら――大絃(タイゲン)ハ々(サウサウ)トシテ 急雨ノ如ク小絃(ゲン)ハ切々(セツセツ)トシテ 私語ノ如シ々切々 錯雑シテ大珠(タイジユ)...
吉川英治 「私本太平記」
...小絃は切々(せつせつ)――撥(ばち)を収めて心(むね)に当りて画(えが)く四絃の一声裂帛(れっぱく)のごとし東の舟も 西の舟も...
吉川英治 「新・水滸伝」
...小絃は切々として私語(しご)のごとしという形容(ことば)のままだった...
吉川英治 「親鸞」
......
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??