...末寺僧徒に関する一切の事件を統裁する一種の政府なり...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...「よし、よし」見ている人達は、仲裁するのか、ほめるのか、それとも煽(おだ)てるのかしらん...
魯迅 井上紅梅訳 「阿Q正伝」
...かの女と大野とが關係の途中で中たがひをしたのを仲裁する爲め...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...子女の父兄は教師も学校も許す以上はこれを制裁する術がなく...
内田魯庵 「四十年前」
...あるいは仲裁することに定めたならば...
丘浅次郎 「戦争と平和」
...潤沢な権力を思うさま使って事を決裁することもでき...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...「私が仲裁するのですから...
田中貢太郎 「春心」
...然(しか)れども彼らは自(みず)から裁する所以(ゆえん)を知らざるを如何(いか)ん...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...それを制裁する実力を持ったものが一人もありませんでした...
中里介山 「大菩薩峠」
...すなわち僕の生活の道を制する人はついに僕の心までも制裁するにいたる虞(おそれ)がある...
新渡戸稲造 「自警録」
...おれは政務を親裁することにした...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「狂人日記」
...天下を裁するの志を抱き...
福沢諭吉 「学者安心論」
...あはや格闘にも及びかねまじき彼等の争ひを仲裁するのであつたが...
牧野信一 「ゾイラス」
...茶山の此書を裁する四日前に八十歳で歿した...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...後書を裁する時既に愈(い)えてゐる...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...壽阿彌は此等の人々に一々書を裁するに及ばぬ分疏(いひわけ)に...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...母は例えば近所の夫婦喧嘩を仲裁する特殊な才能をもっていた...
柳田国男 「故郷七十年」
...夫婦喧嘩を仲裁する時の...
柳田国男 「故郷七十年」
便利!手書き漢字入力検索