...袖垣(そでがき)の外に植えた木犀(もくせい)は...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...日本の家庭で写生した袖垣がいくつか出してある...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...別荘の袖垣から、斜(ななめ)に坂の方を透かして見ると、連(つれ)の浴衣は、その、ほの暗い小店に艶(えん)なり...
泉鏡花 「悪獣篇」
...そこと自分の書斎とは僅かに袖垣(そでがき)一つを隔てているにすぎなかった...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「阿霞」
...そこに一軒の家の袖垣(そでがき)のような低い生垣(いけがき)の垣根があった...
田中貢太郎 「馬の顔」
...萩(はぎ)の袖垣(そでがき)の向うから...
谷崎潤一郎 「細雪」
...萩の袖垣を結い繞らした小座敷の前へ出た...
谷崎潤一郎 「少年」
...袖垣(そでがき)のところにある...
徳田秋声 「爛」
...日本の普通の住宅の板塀や垣根や袖垣や壁などを...
豊島与志雄 「北京・青島・村落」
...袖垣(そでがき)...
永井荷風 「江戸芸術論」
...あの袖垣(そでがき)の所にあったのを抜いて来たの」「うんその代りあすこへは玉縁(たまぶち)をつけた目関垣(めせきがき)を拵(こしら)えたよ」近頃身体(からだ)に暇ができて...
夏目漱石 「明暗」
...袖垣(そでがき)の上から一と目に見える縁側に...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...のぞけば鞍馬(くらま)の石燈籠(いしどうろ)に萩(はぎ)の袖垣(そでがき)しをらしう見えて...
樋口一葉 「たけくらべ」
...袖垣(そでがき)の萩の中に死んだお梅のすぐの妹のお米が袖を引きあわしてしょんぼり立っている...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...袖垣(そでがき)の傍には茉莉花(まつりか)や薔薇花(いけのはな)などが見事な花を咲かせている...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...下手には同様に雪綿を被ったコーリャンが立ち枯れのまま袖垣のような有様...
藤野古白 藤井英男訳 「戦争」
...袖垣のところを踏石づたいに廻っていって...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...袖垣の茨(いばら)が枝をのばしたのや矢竹の藪(やぶ)などが...
山本周五郎 「つばくろ」
便利!手書き漢字入力検索