...下町の表通りを、バラバラと駈け出す一隊があった...
海野十三 「空襲葬送曲」
...たびたび二階へあがって表通りを見まわしても...
江戸川乱歩 「怪人二十面相」
...表通りは安キャフェと安たべ物屋...
大杉栄 「日本脱出記」
...新富町の表通りに小さい家を借りまして...
太宰治 「男女同権」
...表通りは間口の狭い格子(こうし)造りになっていて...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...表通りの商店に紅白の幔幕が引かれ...
永井荷風 「花火」
...表通りはいけません...
中里介山 「大菩薩峠」
...そこから表通りの要屋――海道筋の老舖(しにせ)で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...何時の間にやら表通りに堂々たる店を張り...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...平次はここを宜(い)い加減に切り上げて、二丁目までの途々(みちみち)、二カ所の辻番(つじばん)と、一丁目の町木戸(まちきど)に訊いてみましたが、源左衛門は、表通りを避けて、ゆっくり歩いた様子で、どちらも気が付かなかったというのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...平次は此處を宜い加減に切り上げて、二丁目までの途々、二ヶ所の辻番と、一丁目の町木戸に訊いて見ましたが、源左衞門は、表通りを避けて、ゆつくり歩いた樣子で、どちらも氣が付かなかつたといふのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...升屋といふ米屋は表通りで奉公人の五六人も居る...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...表通りは何処(どこ)か閑散として...
長谷川時雨 「神田附木店」
...トップリ暮れつくした師走の夜の屋根と屋根との間に覗かれる表通りの明るみを鳥瞰(みお)ろしながら...
正岡容 「圓太郎馬車」
...そこの表通りに面した五階か三階でした...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...表通りの店では急に五銭五厘に値上げをした...
柳田国男 「故郷七十年」
...堀南の表通りからちょっとはいったところにあり...
山本周五郎 「青べか物語」
...表通りを見れば忍川の水門尻のあたりまで...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??