...矢つぎばやに發表するやうになつたときに...
小穴隆一 「二つの繪」
...「サン」というのはスマタラ語で梵語の室利(神聖)を表する語で...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...句作の余裕――句材があってもそれを句として発表するだけの心のユトリがありません...
種田山頭火 「雑信(二)」
...シミジミ同情を表することもあったが...
徳田秋声 「新世帯」
...天保から安政へかけて江戸末期を代表する二名宰相...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...併しこの点を最も高調したのは――コーエンを通って――ナトルプであると思われる(P. Natorp, Die logischen Grundlagen der exakten Wissenschaften は之を代表する)...
戸坂潤 「科学方法論」
...云うまでもなくここから発表する「研究」は決して真面目に学界や言論界や読書界の話柄とはなっていないように見受けられる...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...その病状を天下に発表する義務を有している...
夏目漱石 「草枕」
...今度逢ったら大(おおい)に謝罪の意を表するつもりだ」「今どこにいるんだい」「どこにいるか知らない」「じゃいつ逢うか知れないじゃないか」「しかしいつ逢うかわからない...
夏目漱石 「野分」
...まだ「え」の二音の別が存した平安朝初期の音韻を代表するものである(ただし...
橋本進吉 「国語音韻の変遷」
...實在する他者を指し示し代表することがなかつたならば...
波多野精一 「時と永遠」
...この結婚を發表する處か...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...四季を代表する香は決まったものになっているのであるから...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...第十九は羅州盤の一様式を代表するもの...
柳宗悦 「工藝の道」
...四十度を越す重態の床上にありて執筆した労農政府を代表する重要な論文であった...
山本実彦 「十五年」
...大びらに発表するような理由は無論ない...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...発表するがよい」と...
吉川英治 「三国志」
...その時代における最高度の生命形態の持ち主を代表する生体の中で...
H. P. ラヴクラフト H.P.Lovecraft The Creative CAT 訳 「時間からの影」
便利!手書き漢字入力検索