...おおかた蝙蝠(こうもり)の羽音であろう...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...」伯母「あの時分は蝙蝠(かうもり)も沢山(たくさん)ゐたでせう...
芥川龍之介 「本所両国」
...そのかわり蝙蝠傘(こうもり)と...
泉鏡花 「婦系図」
...蝙蝠(こうもり)の影にもあらず...
泉鏡花 「婦系図」
...箒や蝙蝠傘(こうもりがさ)やノックバットまで持ちだしてそのトランクを下ろそうと試みた...
海野十三 「鞄らしくない鞄」
...蝙蝠が不器用な羽叩きをして...
薄田泣菫 「独楽園」
...この冷笑の種になった大きな蝙蝠傘が役にたつ時が来た...
竹久夢二 「大きな蝙蝠傘」
...蝙蝠(こうもり)傘を出してくれた...
直木三十五 「死までを語る」
...蝙蝠傘(かうもりがさ)と小包(こづゝみ)を提(さ)げた貧し気(げ)な女房が日和下駄(ひよりげた)で色気もなく砂を蹴立(けた)てゝ大股(おほまた)に歩いて行つた...
永井荷風 「すみだ川」
...千金丹を売るものが必手に革包を提(さ)げ蝙蝠傘をひらいて歩いたのは明治初年の遺風であろう...
永井荷風 「巷の声」
...乙卯(いつぼう)の年晩秋荷風小史第一 日和下駄人並はずれて丈(せい)が高い上にわたしはいつも日和下駄(ひよりげた)をはき蝙蝠傘(こうもりがさ)を持って歩く...
永井荷風 「日和下駄」
...暗い人影が蝙蝠(かわほり)の如(ごと)く静かに其所...
夏目漱石 「それから」
...自分の帽子の上へ蝙蝠傘を重(おも)しに置いて...
夏目漱石 「二百十日」
...その蝙蝠冠兵衛ほどの強(したた)か者も...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...蝙蝠傘(かうもりがさ)を手にもつて...
宮原晃一郎 「夢の国」
...蝙蝠(こうもり)のように黝(くろ)ずんだ或る影が過ぎ去った...
室生犀星 「後の日の童子」
...大きな蝙蝠(こうもり)の影が月をかすめてまま飛び交う...
吉川英治 「新書太閤記」
...ふと蝙蝠(こうもり)のように錯覚されるような四辺(あたり)であった...
蘭郁二郎 「腐った蜉蝣」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??