...蚊柱の声の様に聞こえて来るケルソン市の薄暮のささやきと...
有島武郎 「かんかん虫」
...たそがれの大良(だいら)の茶屋(ちやや)の蚊柱(かばしら)は凄(すさま)じかつた...
泉鏡太郎 「麻を刈る」
...蚊柱や新粧の女門にたつ(明治四十年)...
大町桂月 「飛鳥山遠足」
...そこいらにいくつかの蚊柱が立ち...
薄田泣菫 「独楽園」
...蚊柱やけづらるゝなら一かんな 宗因宗因の発句にはこの他にもいろいろの種類のがありまして貞徳時代のようなものもあり...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...蚊柱が立っている随分大きな蚊柱だ...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...しかしとにかく大きな蚊柱というものに着目しそれを削ってみたいというところに地口以上の滑稽があります...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...夥(おびたゞ)しい蚊が軒に蚊柱を立てた...
田山花袋 「ある僧の奇蹟」
...どうも孑(ぼうふら)の群や蚊柱(かばしら)の運動を聨想させる...
寺田寅彦 「雑記帳より(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
...郷里ではそういう場合に「おらのおととのかむ――ん」という呪文(じゅもん)を唱えて頭上に揺曳(ようえい)する蚊柱(かばしら)を呼びおろしたものである...
寺田寅彦 「試験管」
...黄色く暮れ残った空に蚊柱の廻る音を聞きながら...
中島敦 「斗南先生」
...父(ちゝ)なるものは蚊柱(かばしら)の立(たつ)てる厩(うまや)の側(そば)でぶる/\と鬣(たてがみ)を撼(ゆる)がしながら...
長塚節 「土」
...檐(のき)に立(た)つた蚊柱(かばしら)が崩(くづ)れて軈(やが)て座敷(ざしき)を襲(おそ)うた...
長塚節 「土」
...そのあとに呪文によって蚊柱を呼び下ろすという子供の頃の経験の追憶が書かれている...
中谷宇吉郎 「露伴先生と科学」
...蝙蝠よ井戸端に蚊柱が立つてゐる早く来て喰はないか蝙蝠の家は何処だ山か里か何故咄(はな)さぬ蚊柱が立たば迎ひに行くぞすぐに来て喰へよ呼んでも...
野口雨情 「都会と田園」
......
野口雨情 「未刊童謡」
...燕が蚊柱のように群り立って飛んでいる...
横光利一 「欧洲紀行」
...蚊柱のように舞い上った...
横光利一 「上海」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??