...如何に故園(こゑん)の紫藤花下(しとうくわか)なる明子を懐(おも)ひしか...
芥川龍之介 「開化の殺人」
...猶紫藤花下(しとうくわか)に立ちし当年の少女を髣髴(はうふつ)するは...
芥川龍之介 「開化の殺人」
...楓川の紅葉、藤花、霰、雷神諸瀑を見ずんば、山寺の美を談ずべからずと云ふものもあらむ...
大町桂月 「遊羽雜感」
...清人(せいひと)顧炎武(こえんぶ)が亭林遺書中(ていりんゐしよちゆう)に在(あ)る金石文字記あるひは碑文摘奇(ひぶんてきき)(藤花亭十種之一)あるひは楊霖竹菴(やうりんちくあん)が古今釈疑(しやくぎ)中の字体(じてい)の部(ぶ)など通巻(つうくわん)一遍(へん)捜索(さうさく)したれども※(きやう)の字なし...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...なお藤花学会という愛国主義鼓吹の団体も今は存否如何を知らぬが...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...藤花、牡丹(ぼたん)は春晩夏初を以て開く故に春晩夏初を以て季と為すべし...
正岡子規 「俳諧大要」
...藤花(とうか)の宴も続いて同じ日に行なわれることになっているのである...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...この家で昔藤花(とうか)の宴があったのはちょうどこのころのことであったと院はみずからお言いになったことから...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...藤花(とうか)の宴をあそばされた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...さすがに藤花の御宴に心が惹(ひ)かれて参列していて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...風擺藤花紫欲篩...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...妻の書いた藤花の歌の一軸を床に掛けて居た...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...胡藤花白昼聴鵑...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...心に銘じた獄窓の藤花こそ...
吉川英治 「黒田如水」
...藤花(とうか)の冠(かんむり)一王宮の千客は...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索