...薫風が心地良い季節になりました...
...窓を開けて薫風を感じながら読書するのが好きです...
...朝の薫風を感じながら散歩すると、気持ちが爽快になります...
...薫風を感じながら思い出話を語り合うのも、とても楽しいです...
...薫風や/\とうなりたるが...
大町桂月 「南洲留魂祠」
...薫風や直酒過ぎたる四人づれといふ...
大町桂月 「南洲留魂祠」
...なるほど前句「摩耶(まや)」の雲に薫風を持って来た上に「かますご」を導入したのは結構であるが...
寺田寅彦 「連句雑俎」
...都会住者は読んで麦の穂末を渡り来る暮春の薫風の如き自然の気息に接せよ...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...五月薫風簾を動(うごか)し...
永井荷風 「来青花」
...薫風に頬をなぶらせつつ...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...薫風南(みんなみ)より来って...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...一陣の薫風と一緒に入って来ました...
野村胡堂 「江戸の火術」
...ホ」一陣の薫風を先だてて...
野村胡堂 「十字架観音」
...そのまま薫風を残して闇に消え入りそうな美しさです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...薫風(くんぷう)と五月(さつき)の陽光が長屋の隅々まで行き渡るある朝のこと...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...一陣の薫風を殘して姿を隱しました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...薫風に懷ろを孕(はら)ませ乍ら...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...窓の外は初夏の薫風が渡って...
野村胡堂 「法悦クラブ」
...あなうらに薫風ながれ...
萩原朔太郎 「偏狂」
...薫風にひるがえっていたことも...
正岡容 「随筆 寄席囃子」
...薫風(くんぷう)...
正岡子規 「俳諧大要」
...薫風陣(くんぷうじん)家康は...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索