...残んの嫁菜花(よめな)の薄紫...
泉鏡花 「歌行燈」
...薄紫に畳を染めて...
泉鏡花 「婦系図」
...その中に灰色とも薄紫色ともつかない妙な色の...
海野十三 「生きている腸」
...この放電管が薄紫色に輝きだした...
海野十三 「地球盗難」
...ただその薄紫色の虹の上端が始め見えたときよりも遙かの上空まで細くなって伸びているのを認めただけだったということだ...
海野十三 「地球発狂事件」
...遠く左の方には薄紫色の犬崎が...
大阪圭吉 「死の快走船」
...カンバスの中央に大きく薄紫の富士山が...
大阪圭吉 「闖入者」
...白や、薔薇色や、薄紫の、紗(しゃ)のように透(す)き徹(とお)るそれらの衣に包まれた彼女の姿は、一箇の生きた大輪の花のように美しく、「こうして御覧、ああして御覧」と云いながら、私は彼女を抱き起したり、倒したり、腰かけさせたり、歩かせたりして、何時間でも眺めていました...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...薄紫によこぐものたなびくひまを眺むればいろなる露を身にあびて笑みつ生るゝ「あした」あり...
土井晩翠 「天地有情」
...薄紫の実が飛出してくるんだからね...
豊島与志雄 「野ざらし」
...薄紫の飾りひもある白縮紗(クレープ)の帽子の下にちらと見ゆる...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...その雪の峯を薄紫に照してゐた...
中沢臨川 「愛は、力は土より」
...薄紫色(うすむらさきいろ)の状袋の四隅を一分ばかり濃い菫色(すみれいろ)に染めた封書がある...
夏目漱石 「倫敦消息」
...後を顧(かえり)みてかの薄紫の貴女及びその妹の事とその門構付(もんがまえつき)の家を想像し...
夏目漱石 「倫敦消息」
...ほんの四文錢ほどの丸い痣(あざ)――それも薄紫色(うすむらさきいろ)をしたのが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...下には薄紫に遠山紅葉(とおやまもみじ)の裾(すそ)模様のあるちりめんの長じゅばんを着て...
長谷川時雨 「明治座今昔」
...流れにあらいだされた薄紫色の根が水の中へ美しく差伸ばされているのが見える...
山本周五郎 「お繁」
...緑色の壁と薄紫のカアテンに囲まれた静かな...
夢野久作 「冥土行進曲」
便利!手書き漢字入力検索