...しかし彼に与えられたものは畢竟落寞(ひっきょうらくばく)とした孤独だった...
芥川龍之介 「大導寺信輔の半生」
...――如何に落寞たる人生を享楽するかを知つてゐた...
芥川龍之介 「僻見」
...この故に落寞たる人生を十分に享楽する為には...
芥川龍之介 「僻見」
...京伝馬琴以後落寞として膏(あぶら)の燼(つ)きた燈火(ともしび)のように明滅していた当時の小説界も龍渓鉄腸らのシロウトに新らしい油を注ぎ込まれたが...
内田魯庵 「四十年前」
...氣をつけて見ると著物ばかりで無く障子の古びやうから中床の上の落寞とした模樣など餘程貧しげに見える...
高濱虚子 「俳諧師」
...東京駅外が落寞(らくばく)としているのもこれ等が重な原因である...
高浜虚子 「丸の内」
...浅草は落寞(らくばく)たる年の瀬を越し...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...落寞(らくばく)たる冷たいこの部屋の中が温かい住心地のよい所に思われた...
寺田寅彦 「病中記」
...落寞とした気持になる...
豊島与志雄 「生活について」
...荒涼落寞(らくばく)の曲を奏(かな)ではじめる...
永井荷風 「曇天」
...然りと雖も人老ゆるに及んで身世(しんせい)漸く落寞(らくばく)の思いに堪えず壮時を追懐して覚えず昨是今非(さくぜこんひ)の嘆を漏らす...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...秋の部門(かど)を出て故人に逢(あ)ひぬ秋の暮秋風落寞(らくばく)...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...句のモチーヴである秋風(しゅうふう)落寞(らくばく)の強い詩的感銘が弱って来る...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...地図の上は落寞とした秋であった...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...トンネルのやうにガラン洞で、落寞としてゐる、いやこれは生れつきだ、此奴親父をきつかけにして、いろんな風に媚びたり甘えたりしてゐるに違ひない...
牧野信一 「蝉」
...落寞たるものを感じ勝ちだろう...
宮本百合子 「おのずから低きに」
...内心落寞たる気持を覚えるのは...
三好達治 「銀座街頭」
...落寞(らくばく)たる夜風がふたりを払ってゆく...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??