例文・使い方一覧でみる「萌黄」の意味


スポンサーリンク

...この絵の色合いは薄萌黄がかっていて美しい...   この絵の色合いは薄萌黄がかっていて美しいの読み方

...彼女のドレスの色は、薄萌黄色でした...   彼女のドレスの色は、薄萌黄色でしたの読み方

...キッチンの壁を薄萌黄に塗り替えたい...   キッチンの壁を薄萌黄に塗り替えたいの読み方

...日本の伝統色である薄萌黄はとても上品で素敵だ...   日本の伝統色である薄萌黄はとても上品で素敵だの読み方

...ロフトに置いた家具に、薄萌黄のクッションを加えて、インテリアを変えたい...   ロフトに置いた家具に、薄萌黄のクッションを加えて、インテリアを変えたいの読み方

...萌黄(もえぎ)まじりの朱の袖を...   萌黄まじりの朱の袖をの読み方
泉鏡花 「霰ふる」

...桑の芽の萌黄(もえぎ)に萌えつつも...   桑の芽の萌黄に萌えつつもの読み方
泉鏡花 「一景話題」

...鮫皮(さめかわ)に萌黄糸(もえぎいと)の大菱巻(おおひしまき)の(つか)...   鮫皮に萌黄糸の大菱巻のの読み方
江見水蔭 「備前天一坊」

...フィリップ殿下と同じ龍騎兵大尉の萌黄色の軍服...   フィリップ殿下と同じ龍騎兵大尉の萌黄色の軍服の読み方
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」

...平吉はそこで蒲団の萌黄の裏を上にして胡蓙(ござ)の上へ敷いた...   平吉はそこで蒲団の萌黄の裏を上にして胡蓙の上へ敷いたの読み方
田中貢太郎 「春心」

...その萌黄色の茎は身だけよりも一層長く上に延びていて...   その萌黄色の茎は身だけよりも一層長く上に延びていての読み方
田中貢太郎 「萌黄色の茎」

...お菊さんは萌黄(もえぎ)色の茎に眼をふさいで歩きだした...   お菊さんは萌黄色の茎に眼をふさいで歩きだしたの読み方
田中貢太郎 「萌黄色の茎」

...人形ならぬほのじろい顔が萌黄の闇の彼方(あなた)に据わった...   人形ならぬほのじろい顔が萌黄の闇の彼方に据わったの読み方
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」

...萌黄地(もえぎじ)に肉色で大きく鶴(つる)の丸(まる)を染め抜いた更紗蒲団(さらさぶとん)が今も心に残っている...   萌黄地に肉色で大きく鶴の丸を染め抜いた更紗蒲団が今も心に残っているの読み方
寺田寅彦 「竜舌蘭」

...引幕を萌黄(もえぎ)の大風呂敷(おおぶろしき)に包んで背負って歩いた...   引幕を萌黄の大風呂敷に包んで背負って歩いたの読み方
永井荷風 「梅雨晴」

...幸内の平伏している傍にはその持って来た長い箱が萌黄(もえぎ)の風呂敷に包んで置かれてあります...   幸内の平伏している傍にはその持って来た長い箱が萌黄の風呂敷に包んで置かれてありますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...「その紐はこれかい」平次は八五郎の拾った萌黄の紐を見せました...   「その紐はこれかい」平次は八五郎の拾った萌黄の紐を見せましたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...山々は萌黄浅葱やほとゝぎす浅間は雲に隠れて煙もいづこに立ち迷ふらんと思はる...   山々は萌黄浅葱やほとゝぎす浅間は雲に隠れて煙もいづこに立ち迷ふらんと思はるの読み方
正岡子規 「かけはしの記」

...百代が萌黄立枠の和服で深く椅子の中に靠(もた)れ込み...   百代が萌黄立枠の和服で深く椅子の中に靠れ込みの読み方
宮本百合子 「明るい海浜」

...豆腐屋の裏二階の羽目はどういうわけかあくどい萌黄色のペンキで塗られていた...   豆腐屋の裏二階の羽目はどういうわけかあくどい萌黄色のペンキで塗られていたの読み方
「海流」

...萌黄色(もえぎいろ)の「キッテル」という衣短く...   萌黄色の「キッテル」という衣短くの読み方
森鴎外 「文づかい」

...顔は茶色でそれを囲つた桂(かつら)の葉は萌黄(もえぎ)で地(ぢ)の塗りは灰色がかつたお納戸(なんど)である...   顔は茶色でそれを囲つた桂の葉は萌黄で地の塗りは灰色がかつたお納戸であるの読み方
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」

...萌黄革(もえぎがわ)の花靴の音かろやかに歩きよって来...   萌黄革の花靴の音かろやかに歩きよって来の読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

「萌黄」の読みかた

「萌黄」の書き方・書き順

いろんなフォントで「萌黄」


ランダム例文:
在院      山骨  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
優勝劣敗   経済圏   高配当  

スポンサーリンク

トップへ戻る