...道行きは茶の湯の師匠も菩提寺の和尚も着るものである...
芥川龍之介 「谷崎潤一郎氏」
...大慈大悲(だいじだいひ)の觀世音菩薩(くわんぜおんぼさつ)も...
芥川龍之介 「藪の中」
...女菩薩(にょぼさつ)のように見えたのです...
芥川龍之介 「藪の中」
...何事に於ても小日向の菩薩に敵する能はず...
大町桂月 「夜の高尾山」
...ところが菩比神(ほひのかみ)は...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...その代りには米屋には他(ひと)一倍お経をたんと読んで菩提(ぼだい)を弔(とむら)つてやつてもいいと思つてるらしかつた...
薄田泣菫 「茶話」
...さてこの観世音菩薩が...
高神覚昇 「般若心経講義」
...つまり「阿耨多羅(あのくたら)三藐(みゃく)三菩提(ぼだい)」とは...
高神覚昇 「般若心経講義」
...颯子菩薩ノ計畫ハ心ノ奥深クシマイ込ンデ...
谷崎潤一郎 「瘋癲老人日記」
...堂塔の諸菩薩の像に蠱惑(こわく)を感ずる時代となった...
谷崎潤一郎 「二人の稚児」
...左に高く大菩薩嶺を仰ぐ処...
中里介山 「山道」
...朽穴(くちあな)菩提寺で年忌をすませると...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...のう――われらのような年寄りは菩提寺のほとりで睡(ねむ)らせるが...
本庄陸男 「石狩川」
...ある日ふと菩提寺(ぼだいじ)に訪い来たれり...
柳田国男 「遠野物語」
...神か菩薩(ぼさつ)かの化身(けしん)でしょうよ...
吉川英治 「神州天馬侠」
...また秘仏の壮厳(しょうごん)よりも赤裸な人間のなかに菩提の因子(いんし)を求めて...
吉川英治 「親鸞」
...求菩提(ぐぼだい)の心にもえていたころの心寂には...
吉川英治 「親鸞」
...進んでは菩提の道を道い得ることである...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索