...莟(つぼみ)の数は分らねども...
泉鏡花 「悪獣篇」
...字もただ花と莟(つぼみ)を持った...
泉鏡花 「絵本の春」
...そのうら若(わか)き莟(つぼ)みこそ...
薄田淳介 「白羊宮」
...其莟を隱してゐた二枚の葉は三枚の花瓣の爲に忽ち壓伏される...
高濱虚子 「俳諧師」
...夏も末の頃になつて漸く新らしい枝のさきに白い粉の吹いたやうな莟(つぼみ)が沢山につきはじめて...
高浜虚子 「百日紅」
...岩かゞみ草などがちらほら眼につく、莟はまだ堅い、いろ/\の小鳥がほがらかにさえづつてゐる、しづかな木立、きよらかな水音、くづれた炭焼小屋、ふきのとう、わらび、雑木の芽、落葉松の若葉はこまやかに、白樺の肌は白うかゞやく...
種田山頭火 「旅日記」
...濃い暗い稍(やや)冷たい紫の莟(つぼみ)が破れ開いて...
寺田寅彦 「木蓮」
...二分どほり透明な黄色い莟(つぼみ)を綻(ほころ)ばせて...
徳田秋声 「花が咲く」
...裏切る微笑(えみ)は薔薇(ばら)の莟(つぼ)めるごとき唇に流れぬ...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
......
長塚節 「長塚節歌集 上」
......
長塚節 「長塚節歌集 中」
...フックラと莟(つぼみ)のように...
葉山嘉樹 「労働者の居ない船」
...さっきから目の前にきらきら光っている一つの莟がなんだか気になってならないと云った風をしていた...
堀辰雄 「風立ちぬ」
...何んかの花の莟らしいものが一片(ひとひら)ぽつんと落ちてゐた...
堀辰雄 「生者と死者」
...人に依りてはツボはその花が莟(つぼ)める形ちで...
牧野富太郎 「植物記」
...含(ふふ)める莟(つぼみ)に咲いての後の奇蹟を待たせられた時です...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...薔薇の莟(つぼみ)に火が附く時...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...遊びはもともと輪を作って開いたり莟(つぼ)んだり...
柳田国男 「こども風土記」
便利!手書き漢字入力検索