例文・使い方一覧でみる「皆是」の意味


スポンサーリンク

...虞舜(ぐしゆん)の孳孳(じじ)として善を爲し、大禹(う)の日に孜孜せんことを思ひ、成湯(せいたう)の苟(まこと)に日に新にせる、文王の遑(いとま)あき暇(いとま)あらざる、周(しう)公の坐(ざ)して以て旦(たん)を待(ま)つ、孔子の憤(いきどほ)りを發して食を忘るゝ如きは、皆是なり...   虞舜の孳孳として善を爲し、大禹の日に孜孜せんことを思ひ、成湯の苟に日に新にせる、文王の遑あき暇あらざる、周公の坐して以て旦を待つ、孔子の憤りを發して食を忘るゝ如きは、皆是なりの読み方
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」

...皆是(これ)剣道の師の命令に叛(そむ)き...   皆是剣道の師の命令に叛きの読み方
江見水蔭 「死剣と生縄」

...皆是れ我有(もの)なりその中の衆生は...   皆是れ我有なりその中の衆生はの読み方
高神覚昇 「般若心経講義」

...皆是れ戀の業(わざ)なりとは...   皆是れ戀の業なりとはの読み方
高山樗牛 「瀧口入道」

...即ち第十二條に國司國造、勿斂百姓、國非二君、民無兩主、率土兆民、以王爲主、所任官司、皆是王臣、何敢與公、賦斂百姓、とあるが、これは當時の如き氏族制度時代に於て、即ち各氏族が公民(おほみたから)の外に多くの部曲民を私有して居つた際に、斯の如き憲法に據つて、官司は皆王臣、人民は皆王の人民と謂ふ主義を發表したのは、非常に進歩した考と謂はなければならぬ...   即ち第十二條に國司國造、勿斂百姓、國非二君、民無兩主、率土兆民、以王爲主、所任官司、皆是王臣、何敢與公、賦斂百姓、とあるが、これは當時の如き氏族制度時代に於て、即ち各氏族が公民の外に多くの部曲民を私有して居つた際に、斯の如き憲法に據つて、官司は皆王臣、人民は皆王の人民と謂ふ主義を發表したのは、非常に進歩した考と謂はなければならぬの読み方
内藤湖南 「聖徳太子」

...山間のもの凡て皆是れなり...   山間のもの凡て皆是れなりの読み方
長塚節 「草津行」

...皆是れ一場の空論のみ...   皆是れ一場の空論のみの読み方
福沢諭吉 「帝室論」

...皆是人の耳目鼻口に慣るゝと慣れざるとに由て然るのみ...   皆是人の耳目鼻口に慣るゝと慣れざるとに由て然るのみの読み方
福澤諭吉 「肉食之説」

...世間の所謂(いわゆる)家庭教育というものは皆是ではないか...   世間の所謂家庭教育というものは皆是ではないかの読み方
二葉亭四迷 「平凡」

...過去未來のものでも皆是を知り得て所謂一切智を成就する...   過去未來のものでも皆是を知り得て所謂一切智を成就するの読み方
松本文三郎 「印度の聖人」

...これは両説皆是(ぜ)であるかも知れない...   これは両説皆是であるかも知れないの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...故皆是原書之旧...   故皆是原書之旧の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...論理を守るものと、論理を守らざるものと、皆是なり、皆非なりといひてはおそらくは批評にはなるべからず...   論理を守るものと、論理を守らざるものと、皆是なり、皆非なりといひてはおそらくは批評にはなるべからずの読み方
森鴎外 「柵草紙の山房論文」

...これに對して皆是皆非なりとのみいひて...   これに對して皆是皆非なりとのみいひての読み方
森鴎外 「柵草紙の山房論文」

...われは敢て衆理想皆是なり...   われは敢て衆理想皆是なりの読み方
森鴎外 「柵草紙の山房論文」

...衆理想皆是皆非なりといひき...   衆理想皆是皆非なりといひきの読み方
森鴎外 「柵草紙の山房論文」

...それ等はすべて皆是からの問題である故に...   それ等はすべて皆是からの問題である故にの読み方
柳田國男 「兒童語彙解説」

...皆是れ前例なく先蹤(せんしよう)なく...   皆是れ前例なく先蹤なくの読み方
山路愛山 「明治文学史」

「皆是」の読みかた

「皆是」の書き方・書き順

いろんなフォントで「皆是」


ランダム例文:
腕が立つ   たらたら   螟蛉  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
無電柱化   高学歴   認知症  

スポンサーリンク

トップへ戻る