...そこの荷揚場の下の闇にもやってある...
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」
...その婦人にしてこの砲兵工廠前の荷揚場のスケツチ畫風な面白味がわかるのかなと思つて「どんな風に好いのですか」とたづねると「道が好いでせう...
竹久夢二 「砂がき」
...いま着いたばかりの荷揚げ舟の中から...
知里真志保 「あの世の入口」
...ついそこの荷揚場から揚げる時にこぼれたものだろう...
寺田寅彦 「鑢屑」
...輸入食糧を荷揚げする音が単調にガラガラガラとひびいている...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...それを荷揚するために...
野上豐一郎 「大戰脱出記」
...――これからまた幾日もかかつて荷揚が始まるのか?――もう荷揚はすんでるんだ...
野上豐一郎 「大戰脱出記」
...唐物屋は――小売店の唐物屋は、舶来化粧品から雑貨類すべてを揃えて、西洋小間物雑貨商などのだが、問屋はその他、金巾(かなきん)やフランネルの布地(きれじ)も主(おも)であり、その頃の、どの店でも見ない、大きな、木箱に、ハガネのベルトをした太鋲(ふとびょう)のうってある、火の番小屋ほどもあるかと思われる容積の荷箱が運びこまれて、棟の高い納屋を広く持ち、空函(あきばこ)をあつかう箱屋までがあって、早くから瓦斯(ガス)やアーク燈を、荷揚げ、荷おろしの広場に紫っぽく輝かしたりした...
長谷川時雨 「鬼眼鏡と鉄屑ぶとり」
...荷揚げの人夫をやつてゐたンですが...
林芙美子 「浮雲」
...仲仕をして石炭荷揚げをなさしめた...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...荷揚げの唄のように何ともいえず...
正岡容 「随筆 寄席風俗」
...荷揚げ人足や船頭など...
山本周五郎 「落葉の隣り」
...お米蔵の荷揚げなど...
山本周五郎 「さぶ」
...自分には土方か荷揚げ人足ぐらいしかできないし...
山本周五郎 「さぶ」
...その荷揚げが夜をこめておこなわれたし...
山本周五郎 「新潮記」
...港内の左右には幾十の荷揚場(ば)が列(つらな)り...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...今日(けふ)見し荷揚人足の黒人奴(くろんぼ)の中に頭くるくると青く剃(そ)りたりし一人(ひとり)がまたその六代目の顔してありしことなどを思ひ出(い)でて可笑(をか)しがり居(を)り候(さふら)ひき...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...氷堤の上に一隊待機させている犬橇隊に命じてそれらを荷揚げさせて欲しいと依頼した...
H. P. ラヴクラフト H.P.Lovecraft The Creative CAT 訳 「狂気の山脈にて」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??