...草々敬具...
海野十三 「奇賊は支払う」
...草々」それを封筒に入れ「天下の青年永島与八君」と表書きして使に持たして帰した...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...草々...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...草々不一...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...草々頓首...
太宰治 「風の便り」
...草々...
寺田寅彦 「書簡(※[#ローマ数字1、1-13-21])」
...先(まず)は右まで草々頓首...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...草々十月二十六日夏目金之助鈴木三重吉樣四四一明治三十九年十月二十六日 (時間不明) 本郷區駒込千駄木町五十七番地より本郷區彌生町三番地小林第一支店鈴木三重吉へ 只一つ君に教訓したき事がある...
夏目漱石 「鈴木三重吉宛書簡―明治三十九年」
...男に草々(くさぐさ)の課役をかける...
夏目漱石 「幻影の盾」
......
原民喜 「書簡」
......
逸見猶吉 「逸見猶吉詩集」
...大外套足もとの草々は冷たく...
逸見猶吉 「逸見猶吉詩集」
...右用事のみ草々申上残候...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...和尚に御逢被成候はば、宜御申可被下候、草々...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...仕事の性質や草々(くさぐさ)のことに付(つい)て聞かせてほしい...
柳宗悦 「思い出す職人」
...草々の理由について書きたいと思う...
柳宗悦 「陸中雑記」
...かかる文業(ふみわざ)も世の草々の一穂(いっすい)と眺めやるに過ぎまい...
吉川英治 「茶漬三略」
...はなはだ草々なり...
吉田松陰 「留魂録」
便利!手書き漢字入力検索