...クジラが茫洋とした海を泳いでいる...
...彼女の目には茫洋とした不安が浮かんでいる...
...茫洋とした世界に足を踏み入れる勇気が必要だ...
...あの草原は広大で、ひたすら茫洋としている...
...茫洋とした未来に向けて、光明を掴むためにも努力を続けよう...
...*描写は茫洋(ぼうよう)として大海の如きものであれ...
高浜虚子 「俳句への道」
...茫洋混沌(ぼうようこんとん)たる大河のように見えたのだ...
太宰治 「パンドラの匣」
...それでいて子供の話のようになんとなく茫洋(ぼうよう)として捕捉し難いところがある...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...どちらを向いても初心の私には茫洋としてゐて...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...その茫洋さのうちにも...
豊島与志雄 「「草野心平詩集」解説」
...茫洋とした詩風で...
豊島与志雄 「秦の憂愁」
...今は茫洋として覚えておりません...
中里介山 「大菩薩峠」
...水野越前の茫洋たる顔には...
野村胡堂 「礫心中」
...艫舵(ろかじ)なき船の大海に乗出せしが如く茫洋(ぼうよう)として寄るべきなく唯(ただ)あきれにあきれて居たる迄なり云々(うんぬん)以下の一段に至りては...
福澤諭吉 「蘭学事始再版之序」
...あかるい陽の下で見るこの見とおしも利(き)かない茫洋(ぼうよう)とした野山はどうしたものであろう...
本庄陸男 「石狩川」
...川向うの茫洋たる砂漠には...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...茫洋(ぼうよう)たる学問の世界においても...
柳田国男 「海上の道」
...事(こと)によったら今のこの茫洋(ぼうよう)たる海島文化の歴史に...
柳田国男 「海上の道」
...海の路は茫洋として早く忘れやすい...
柳田国男 「雪国の春」
...こう対していても、べつに人を圧する威厳があるわけでもなく、いっかな無口で、茫洋としていて、彼にはつかみどころがなかった...
吉川英治 「私本太平記」
...――わけて尊氏はまだ茫洋な感だったろう...
吉川英治 「私本太平記」
...ほがらかで茫洋(ぼうよう)で...
吉川英治 「私本太平記」
...私は横光さんのお人柄の茫洋たるところ...
淀野隆三 「横光さんと梶井君」
便利!手書き漢字入力検索