...廿一日、辛酉、晴、午剋、忠綱朝臣件の御調度等を御所に運ばしむ、御車二両、九錫彫の弓、御装束、御随身の装束、移鞍等なり、是皆仙洞より調へ下さると云々、将軍家、忠綱朝臣を簾中に召して御対面有り、慇懃の朝恩、殊に賀し申さると云々、凡そ此御拝賀の事に依りて、参向の人已に以て数輩なり、皆御家人等に仰せて、毎日の経営、贈物、花美を尽す、是併しながら、庶民の費に非ざる莫し...
太宰治 「右大臣実朝」
...十五日、癸丑、晴、鶴岳放生会、将軍家御参宮、供奉人の行粧、花美例に越ゆ、檳榔の御車を用ゐらる...
太宰治 「右大臣実朝」
...御進物など花美を尽し...
太宰治 「右大臣実朝」
...娘子供など髪飾り衣類などに花美異風の拵(こしら)えこれ無きよう相心得...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...次に祝いなどに花美の事を致し互に音物(いんぶつ)に気を張り...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...譬(たと)え木綿たりとも花美高価のものを取扱い致すまじく...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...夢に草花美くしう...
萩原朔太郎 「短歌」
...赤坂見付の桜花美し...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...花美(くわび)にのみ溺れてゐた...
牧野信一 「小川の流れ」
...花美な蒲団に寝てゐるのであつた...
牧野信一 「心象風景」
...月末払ひといふ話に決めて一時切りあげ……」と云ひながら樽野は懐中(ふところ)から酷く古ぼけた“All Kinds of Dinner table Decoration”などといふ大型の本を取り出して花美な食卓写真の頁を手早く繰つて“Three days in Autumn field”といふ項を開いて...
牧野信一 「円卓子での話」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??