...その酒には色香があるでしょう...
...彼女の料理にはいつも色香があって、食欲をそそります...
...この花の色香が好きです...
...装飾品には色香が重要だと思います...
...絵画に表現される色香は作者の感性によって違います...
...されど色香一たび失せたらむ日には...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...誘(さそ)ふ袂(たもと)に色香(いろか)が時(とき)めく...
泉鏡太郎 「艶書」
...色香(いろか)も梅(うめ)の梅田(うめだ)に着(つ)く...
泉鏡太郎 「大阪まで」
...刺(とげ)に生(お)ふる色香(いろか)とも知れ...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...刺(とげ)に生(お)ふる色香(いろか)とも知れ...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...そこでこちらも早速(さつそく)に「君が色香(いろか)もかんばせも」と鸚鵡返(あうむがへし)をしておいた...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...なかには花のやうな色香の残つてゐるのもあつた...
薄田泣菫 「茶話」
...平中(へいじゅう)の家の籬(まがき)に咲いた菊の花も色香がうつろう季節になった...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...努(つと)めて幼少の時に描(えが)いた理想を養(やしな)うことは年々歳々(ねんねんさいさい)枯(か)れゆく心の色香(いろか)を新たむるの道であろうと信ずる...
新渡戸稲造 「自警録」
...寧ろ絶対に酒の色香を忘れなければならぬのである...
牧野信一 「ペルリ行」
...世にもまれな美女の色香に...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...色香深き花を求めむは無理ならむ...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...自分がお粂の色香に迷ってこうなったものと思いこんでいる独り合点がある...
吉川英治 「江戸三国志」
...お粂の色香におぼれて主家を忘れたわけではない」「分っております...
吉川英治 「江戸三国志」
...色香も失(う)せた後の自分を...
吉川英治 「大岡越前」
...とかく色香のとぼしい泊内では...
吉川英治 「新・水滸伝」
...色香を惜しみなく捨て去ること...
吉川英治 「随筆 新平家」
...元の色香はなかった...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索