...笑い興ずる群集にまで幾度も頭を下げた...
有島武郎 「或る女」
...笑い興ずるぞめきに交(まじ)って...
泉鏡花 「伊勢之巻」
...支那の酔人は「離騒」を読んで興ずると云ふが...
市島春城 「読書八境」
...マージャンに興ずることもあった...
江戸川乱歩 「月と手袋」
...一同の喜び興ずるを見て...
大町桂月 「粕壁夜行記」
...果は高笑ひして打ち興ずるを...
高山樗牛 「瀧口入道」
...腰を落ちつけて笑ひ興ずる聲は...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...舞台の道化にげらげら笑い興ずる観衆の中にあって...
徳田秋声 「縮図」
...時によると彼等を相手に笑い興ずることさえあったほどである...
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」
...声高く笑い興ずることもあり...
豊島与志雄 「窓にさす影」
...人々の笑い興ずる声は遠くまで聞えていた...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...二人の子供のあざやかな笑い興ずる声が隣の室から聞こえていた...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...必竟小児が手と知らずして己が手を見て興ずるが如きものであり...
中原中也 「芸術論覚え書」
...喜々として笑ひ興ずる...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...笑い興ずるようになっているが...
柳田国男 「こども風土記」
...猶(なほ)この神と笑ひ興ずることを喜びぬ...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...しかし、この老書家は、行儀がわるく、夏など、冠だけはかぶっているが、羅(うすもの)の直衣(のうし)の袖などたくしあげて、話に興ずると、すぐ立て膝になり、毛ぶかい脛(すね)や腕をムキ出しに談じるのである...
吉川英治 「平の将門」
...善友らのまた相興ずるに委せたるのみ...
吉川英治 「年譜」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??