...至芸となると、演技者の自信が演技者を抜け出して観客の中へ乗り移ってしまう...
寺田寅彦 「柿の種」
...この際批評の対象を文芸乃至芸術に限る理由もないので...
戸坂潤 「クリティシズムと認識論との関係」
...之が取りも直さず科学(乃至哲学)と文学(乃至芸術)との区別と平行関係とを示している...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...批評が必ずしも文芸批評乃至芸術批評に限るものではない...
戸坂潤 「思想としての文学」
...文学は単に文芸乃至芸術を代表するだけではなくて...
戸坂潤 「思想としての文学」
...それは最も一般的な意味に於ける科学と文学(乃至芸術)との間にも行なわれなければならない...
戸坂潤 「思想としての文学」
...科学に於けるセンスと文学乃至芸術に於けるセンスとが全くヘテロジェニアスなものだと信じられ勝ちだからである...
戸坂潤 「思想としての文学」
...例えば自然科学と文学乃至芸術だろう...
戸坂潤 「辞典」
...今までのブルジョア認識論は文芸的(乃至芸術的)認識を認識として考えても見なかったので...
戸坂潤 「日本の民衆と「日本的なるもの」」
...綱を揺ぶった弾(はず)みで、足が宙に浮き、お鈴の至芸でも、どうすることも出来なかった様子です...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...その頃寄席へ行って名人上手の至芸に接するたび...
正岡容 「わが寄席青春録」
...話になって後世へ伝わる至芸だと思ったのですが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...至芸と思われるこの音を院はうれしくお聞きになり...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...団菊以外の名優連いまも目に残るその至芸明治の名優といえば団菊左に止めを刺すようだが...
山本笑月 「明治世相百話」
...団十郎と違った味で「毛剃」の九州弁はこの人独得の至芸...
山本笑月 「明治世相百話」
...弱冠ニシテ至芸、切磋一家ヲ成ス...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...至芸であった...
吉川英治 「私本太平記」
...平安朝文化のけんらんたる人為の至芸と自然との飽和の中に...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索