例文・使い方一覧でみる「至芸」の意味


スポンサーリンク

...アイルランド派の若い作者が矢張本国の思想乃至芸術にあきたらずに...   アイルランド派の若い作者が矢張本国の思想乃至芸術にあきたらずにの読み方
田山録弥 「私と外国文学」

...至芸となると、演技者の自信が演技者を抜け出して観客の中へ乗り移ってしまう...   至芸となると、演技者の自信が演技者を抜け出して観客の中へ乗り移ってしまうの読み方
寺田寅彦 「柿の種」

...ただ惜しいことには至芸にのみ望み得られる強い衝動が欠けていた...   ただ惜しいことには至芸にのみ望み得られる強い衝動が欠けていたの読み方
寺田寅彦 「マーカス・ショーとレビュー式教育」

...この際批評の対象を文芸乃至芸術に限る理由もないので...   この際批評の対象を文芸乃至芸術に限る理由もないのでの読み方
戸坂潤 「クリティシズムと認識論との関係」

...之が取りも直さず科学(乃至哲学)と文学(乃至芸術)との区別と平行関係とを示している...   之が取りも直さず科学と文学との区別と平行関係とを示しているの読み方
戸坂潤 「現代唯物論講話」

...云うまでもなくこの種の云わば自然的で無意識的な文化統制は、非常にハッキリした顕著な社会的事実なのであって、文芸乃至芸術や、科学乃至哲学にたずさわっている人間にとっては、自分の仕事を如何にして社会化するかとかという問題となって、これはいつも文化意識の中心に押し出される関心事である...   云うまでもなくこの種の云わば自然的で無意識的な文化統制は、非常にハッキリした顕著な社会的事実なのであって、文芸乃至芸術や、科学乃至哲学にたずさわっている人間にとっては、自分の仕事を如何にして社会化するかとかという問題となって、これはいつも文化意識の中心に押し出される関心事であるの読み方
戸坂潤 「現代唯物論講話」

...文学乃至芸術に関する考察になると一等顕著に明白になる...   文学乃至芸術に関する考察になると一等顕著に明白になるの読み方
戸坂潤 「思想としての文学」

...文芸乃至芸術一般では何よりも何かの意味での主体が最後の最底の関心であるのが当然だからだ...   文芸乃至芸術一般では何よりも何かの意味での主体が最後の最底の関心であるのが当然だからだの読み方
戸坂潤 「思想としての文学」

...科学に於けるセンスと文学乃至芸術に於けるセンスとが全くヘテロジェニアスなものだと信じられ勝ちだからである...   科学に於けるセンスと文学乃至芸術に於けるセンスとが全くヘテロジェニアスなものだと信じられ勝ちだからであるの読み方
戸坂潤 「思想としての文学」

...文芸理論乃至芸術理論が事実上あまり確実な前進をしていないことは認めねばならぬ処であり...   文芸理論乃至芸術理論が事実上あまり確実な前進をしていないことは認めねばならぬ処でありの読み方
戸坂潤 「『唯研ニュース』」

...今は亡い人たちの至芸など思ひ浮べて一種侘しい懐旧の情にひたりながら半日を淋しく楽しんで過すのである...   今は亡い人たちの至芸など思ひ浮べて一種侘しい懐旧の情にひたりながら半日を淋しく楽しんで過すのであるの読み方
中勘助 「能の見はじめ」

...歌舞伎の至芸などというものも...   歌舞伎の至芸などというものもの読み方
中谷宇吉郎 「吉右衛門と神鳴」

...先代岩てこバンカラ辰三郎らが至芸については...   先代岩てこバンカラ辰三郎らが至芸についてはの読み方
正岡容 「浅草燈籠」

...まことに春団治は伯鶴の至芸に比していい...   まことに春団治は伯鶴の至芸に比していいの読み方
正岡容 「初代桂春団治研究」

...その頃寄席へ行って名人上手の至芸に接するたび...   その頃寄席へ行って名人上手の至芸に接するたびの読み方
正岡容 「わが寄席青春録」

...至芸と思われるこの音を院はうれしくお聞きになり...   至芸と思われるこの音を院はうれしくお聞きになりの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...全部がその至芸の現われである...   全部がその至芸の現われであるの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...弱冠ニシテ至芸、切磋一家ヲ成ス...   弱冠ニシテ至芸、切磋一家ヲ成スの読み方
夢野久作 「梅津只圓翁伝」

「至芸」の読みかた

「至芸」の書き方・書き順

いろんなフォントで「至芸」


ランダム例文:
茶座敷   ジャンル   持続的な  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る