...横山馬允時兼さまの率ゐる三千余騎が腰越浦に駈けつけてまゐりまして...
太宰治 「右大臣実朝」
...黒々とした腰越あたりの山の端から...
豊島与志雄 「人間繁栄」
...腰越あたりの奴等はそこらの馬を捉へちや萱を背負はしたとか...
長塚節 「才丸行き」
...腰越へ向ふ車を見送りて寂し話を海人の継げども昭和四年頃暫く鎌倉姥ヶ谷に行つてゐた時の歌...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...二 駿河安倍(あべ)郡腰越(こしごえ)村の山中にて...
柳田国男 「山の人生」
...腰越から中に入ることを許されなかった...
柳田国男 「雪国の春」
...鎌倉腰越の小動崎で常用の催眠剤を嚥下(えんか)し...
山崎富栄 「雨の玉川心中」
...「腰越の五斗」「宗玄の庵室」「日向島」「薄雪三人笑」など...
山本笑月 「明治世相百話」
...腰越口から極楽寺坂を経て...
吉川英治 「私本太平記」
...腰越(こしごえ)の遠くからさえ...
吉川英治 「私本太平記」
...浜寄りの腰越方面へ走らすと...
吉川英治 「私本太平記」
...右翼軍が迫った腰越...
吉川英治 「私本太平記」
...また越後党の一ノ井、烏山(からすやま)、羽川などの諸隊をひきいて片瀬、腰越を迂回し、極楽寺坂へついて出る」「ならば、それがしに代らせてください」「いやここには足利若御料もおる...
吉川英治 「私本太平記」
...義貞に代ってここにおれ」あぶない戦法ではあるが、腰越までの間は、低い独立した小山群であり、またそれを縫う谷(やつ)つづきだった...
吉川英治 「私本太平記」
...呉文炳氏「腰越考」に拠(よ)るところが多かった...
吉川英治 「随筆 新平家」
...腰越といえば夏のカーニバルや海水浴で今は聞こえているが...
吉川英治 「随筆 新平家」
...腰越(こしごえ)にて阻(はば)められ...
吉川英治 「日本名婦伝」
...世にいう「腰越状(こしごえじょう)」――あの言々句々...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??