...彼は山登りに必要なキャンプ用品を背嚢に詰め込んでいた...
...学生時代、私は背嚢を背負って通学していた...
...あの探検家は、厳しい条件下でも必ず背嚢を持ち歩いているそうだ...
...この背嚢は、防水素材でできているので、雨の日でも安心だ...
...僕は軽量な背嚢を探しているんだけど、オススメのブランドはある?...
...背嚢(はいのう)を背負って汗びっしょりの兵隊の列が...
高見順 「いやな感じ」
...背嚢(はいのう)が重い...
田山花袋 「一兵卒」
...銃を置き、背嚢をおろし、いきなりかれは横に倒れた...
田山花袋 「一兵卒」
...兵隊の背嚢だの小嚢だのが吊り下げられて...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「接吻」
...背嚢(はいのう)へ毛布を付けている...
寺田寅彦 「高知がえり」
...背に小さな背嚢(はいのう)を負った者や...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...片隅には兵卒の背嚢や水筒などが地面にじかに並べてあった...
豊島与志雄 「群集」
...」男は杖と背嚢とを取って...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...背嚢を楯(たて)となし...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...背中にしょった背嚢(はいのう)とが...
夏目漱石 「明暗」
...背嚢から小さな手鏡を出し...
久生十蘭 「海豹島」
...小山のような背嚢(ルックザック)を背負って...
久生十蘭 「キャラコさん」
...背嚢(ルックザック)から乾麺麭(かんパン)の包みを取りだすと...
久生十蘭 「キャラコさん」
...四人の一行はすぐ背嚢(ルックザック)をおろし...
久生十蘭 「キャラコさん」
...背嚢は当然犠牲にしなければならなかった...
久生十蘭 「地底獣国」
...背嚢(はいのう)を地べたに下ろして...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...てんでんが軽い背嚢をしじゅうしょっているほうが楽であった...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...斉田はそれを包みの上に書きつけて背嚢(はいのう)に入れた...
宮沢賢治 「泉ある家」
便利!手書き漢字入力検索