...月は老梅の梢に在り...
大町桂月 「月譜」
...四面みな梅、多摩川其の中を貫きて、一村みな梅、老梅も多し...
大町桂月 「久地の梅林」
...まぬけといはうか!老梅が咲き満ちてゐた...
種田山頭火 「道中記」
...右手には槎(さが)たる老梅の縦横に枝をさしかわしたるがあざやかに映りて...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...障子の外に老梅の影が...
中里介山 「大菩薩峠」
...あの枝ぶりの面白い老梅の樹を...
中里介山 「大菩薩峠」
...また次の如き順序の選名――「青煙梅」「蜂蝶梅」「紫芝梅(ししばい)」「微風梅」「斑白梅」「黄老梅」「柳楊梅」「四運梅」「石蜜梅(しゃくみつばい)」「餐露梅(さんろばい)」「幽澗梅(ゆうかんばい)」「銀床梅」「深障梅」それは...
中里介山 「大菩薩峠」
...平氏門に片寄つてさうして戸袋にくつゝいた老梅が一株は蕾がちで二株は十分に開いて居る...
長塚節 「十日間」
...老梅の枝の間からは大小六七本固まつた樅の木が見える...
長塚節 「我が庭」
...実は先日僕がある用事があって図書館へ行って帰りに門を出ようとしたら偶然老梅(ろうばい)君に出逢ったのさ...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...あの図書館へ小便をしに来た老梅(ろうばい)君などになるとすこぶる奇だからね」「どんな事をしたんだい」と主人が調子づいて承(うけたま)わる...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...そこで老梅君食ったそうだ...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...誰だい」「立町老梅君(たちまちろうばいくん)さ...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...中にはなかなか長い奴があって不足税を二度ばかりとられたよ」「それじゃ僕の所(とこ)へ来たのも老梅から来たんだ」「君の所へも来たかい...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...海鼠(なまこ)の事がかいてある」「老梅は海鼠が好きだったからね...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...半農半商風の頑固(ぐわんこ)な建物で、其處から門は直ぐですが、振り返ると建物の後ろの方から、巨大な老梅の、花少なに淺黄色の春の空に蟠(わだか)まる姿が見えるのでした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...老梅数株...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...だが今日残っている彼の画は、老梅の花とも、秋霜の菊華とも、気品のたかさゆかしさ、称(たた)えようもないではないか...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??