例文・使い方一覧でみる「翩翻」の意味


スポンサーリンク

...一時半月旗の影のダニウーブ河畔に翩翻(へんぽん)たりし時には...   一時半月旗の影のダニウーブ河畔に翩翻たりし時にはの読み方
大隈重信 「現代の婦人に告ぐ」

...市場(いち)に街頭(まち)に私は太鼓をとどろと鳴らす紅い上衣(コート)を着て私の行くところ頭上にリボンは翩翻(へんぽん)と靡く...   市場に街頭に私は太鼓をとどろと鳴らす紅い上衣を着て私の行くところ頭上にリボンは翩翻と靡くの読み方
中島敦 「光と風と夢」

...翩翻(へんぽん)として踊りに踊る処女(おとめ)の大群は...   翩翻として踊りに踊る処女の大群はの読み方
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」

...翩翻(へんぽん)と踊るのです...   翩翻と踊るのですの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...南仏の春風に翩翻(へんぽん)と翻る日章旗...   南仏の春風に翩翻と翻る日章旗の読み方
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」

...例の招牌(かんばん)から釣込む植木屋は家々の招きの旗幟(はた)を翩翻(へんぽん)と金風(あきかぜ)に飄(ひるがえ)し...   例の招牌から釣込む植木屋は家々の招きの旗幟を翩翻と金風に飄しの読み方
二葉亭四迷 「浮雲」

...翩翻(へんぽん)として...   翩翻としての読み方
三好達治 「測量船」

...城頭にはもう敵の旌旗(せいき)が翩翻(へんぽん)とみえる...   城頭にはもう敵の旌旗が翩翻とみえるの読み方
吉川英治 「三国志」

...『黄(こう)』の字を印した大旗が翩翻(へんぽん)と立ててあるように見えまする」と...   『黄』の字を印した大旗が翩翻と立ててあるように見えまする」との読み方
吉川英治 「三国志」

...翩翻(へんぽん)たる旗風の波をうしろに...   翩翻たる旗風の波をうしろにの読み方
吉川英治 「三国志」

...翩翻(へんぼん)と旌旗(せいき)をつらねている有様に...   翩翻と旌旗をつらねている有様にの読み方
吉川英治 「三国志」

...翩翻(へんぽん)として千軍万馬のうえに押し揉まれている大旗を見れば...   翩翻として千軍万馬のうえに押し揉まれている大旗を見ればの読み方
吉川英治 「三国志」

...淡墨色(うすずみいろ)にまるく染(そ)めた葵(あおい)の紋(もん)の旗(はた)じるしとが目あたらしく翩翻(へんぽん)としている...   淡墨色にまるく染めた葵の紋の旗じるしとが目あたらしく翩翻としているの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...その幕は翩翻(へんぽん)と風を孕(はら)んでいるので...   その幕は翩翻と風を孕んでいるのでの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...紅白その他の布(ぬの)をもって翩翻(へんぽん)と空を埋めよ」「はい」「心得たるか」「ささやかな御奉公...   紅白その他の布をもって翩翻と空を埋めよ」「はい」「心得たるか」「ささやかな御奉公の読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...離々翩翻(りりへんぽん)と揉(も)み立てられていた...   離々翩翻と揉み立てられていたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...翩翻(へんぽん)たる黄旗...   翩翻たる黄旗の読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...風呂敷のすそを翩翻(へんぽん)と風にふかせながら...   風呂敷のすそを翩翻と風にふかせながらの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「翩翻」の読みかた

「翩翻」の書き方・書き順

いろんなフォントで「翩翻」


ランダム例文:
名誉   庚申薔薇   清潔に  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
免許不要   永世竜王   本質的  

スポンサーリンク

トップへ戻る