...一時半月旗の影のダニウーブ河畔に翩翻(へんぽん)たりし時には...
大隈重信 「現代の婦人に告ぐ」
...翩翻(へんぽん)として広い中庭に乱舞しているように見える...
高浜虚子 「丸の内」
...市場(いち)に街頭(まち)に私は太鼓をとどろと鳴らす紅い上衣(コート)を着て私の行くところ頭上にリボンは翩翻(へんぽん)と靡く...
中島敦 「光と風と夢」
...翩翻(へんぽん)として踊りに踊る処女(おとめ)の大群は...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...葉櫻の陰に翩翻(へんぽん)としてゐた...
萩原朔太郎 「宿命」
...南仏の春風に翩翻(へんぽん)と翻る日章旗...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...城頭にはもう敵の旌旗(せいき)が翩翻(へんぽん)とみえる...
吉川英治 「三国志」
...丞相旗をめぐる諸軍すべて翩翻(へんぽん)とただおののき恐れて見えたが...
吉川英治 「三国志」
...『黄(こう)』の字を印した大旗が翩翻(へんぽん)と立ててあるように見えまする」と...
吉川英治 「三国志」
...翩翻(へんぽん)と立ちならんでいる...
吉川英治 「三国志」
...そこの営内にはすでに見馴れない他人の旗が翩翻(へんぽん)とたなびいていた...
吉川英治 「三国志」
...蜀旗翩翻(へんぽん)たるものがあると聞かされ...
吉川英治 「三国志」
...淡墨色(うすずみいろ)にまるく染(そ)めた葵(あおい)の紋(もん)の旗(はた)じるしとが目あたらしく翩翻(へんぽん)としている...
吉川英治 「神州天馬侠」
...その幕は翩翻(へんぽん)と風を孕(はら)んでいるので...
吉川英治 「新書太閤記」
...紅白その他の布(ぬの)をもって翩翻(へんぽん)と空を埋めよ」「はい」「心得たるか」「ささやかな御奉公...
吉川英治 「新書太閤記」
...離々翩翻(りりへんぽん)と揉(も)み立てられていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...翩翻(へんぽん)と...
吉川英治 「源頼朝」
...風呂敷のすそを翩翻(へんぽん)と風にふかせながら...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索