...九年には旧高松藩松平家から羽前の幸生(さちお)銅山を買収し...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...虹原の郷里(羽前(うぜん))にてはホツピキと称(とな)へて正月には今もして遊ぶなりと...
正岡子規 「墨汁一滴」
...羽前の平清水羽前(うぜん)の窯といえば...
柳宗悦 「現在の日本民窯」
...国の名で申しますと、陸奥(むつ)、陸中(りくちゅう)、陸前(りくぜん)、羽後(うご)、羽前(うぜん)、磐城(いわき)、岩代(いわしろ)の七ヵ国となります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...陸奥を北に羽前を南にして...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...似ているようでいて隣の羽前や陸中のものと異ります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...羽前置賜(おきたま)で「にぞ」と呼ぶ帽子があるが...
柳宗悦 「蓑のこと」
...例えば羽前で用いるものは編襟(あみえり)の幅が広いが...
柳宗悦 「蓑のこと」
...△羽前の象潟 本土に入つては...
柳田國男 「潟に關する聯想」
...信仰より起った地名かと思う仔細があって例証にはせぬ(羽前山形の馬見崎川...
柳田國男 「地名の研究」
......
柳田國男 「地名の研究」
...七百米(メートル)内外の二つの山の間にあって羽前との境山に近く...
柳田國男 「地名の研究」
...羽前東置賜(ひがしおきたま)郡小松町大字上小松字金子屋敷同 同 和田村大字和田字金子屋敷同 同 亀岡村大字金子小屋などである...
柳田國男 「地名の研究」
...(浪華(なにわ)百事談)羽前狩川(かりかわ)の冷岩寺(れいがんじ)の前には...
柳田國男 「日本の伝説」
...羽前(うぜん)荘内(しょうない)地方のオコナイ様は...
柳田国男 「年中行事覚書」
...羽前の左沢(あてらざわ)に移住したものは左沢某と呼んでいるが...
柳田國男 「名字の話」
...羽前(うぜん)も米沢(よねざわ)あたりはタンポポに近い花の名が別にあって...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...福島駅を離れた汽車が岩代(いはしろ)から羽前へ越えようとして大きな峠へかゝる...
若山牧水 「渓をおもふ」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??