...黒繻子(くろじゅす)の襟へ顎(あご)を埋(うず)めた...
芥川龍之介 「奇怪な再会」
...黒繻子と水色匹田(ひった)の昼夜帯(ちゅうやおび)をしめて...
有島武郎 「或る女」
...可愛いゝ二つになる赤坊をもつた一番の姉が作つてよこした毛繻子の襷(たすき)をきりつとかけて...
有島武郎 「お末の死」
...」「いまに解きます繻子(しゅす)の帯とけつかるだ...
泉鏡花 「海異記」
...黒い毛繻子張(けじゅすばり)で柄の太い大きなものだから...
竹久夢二 「大きな蝙蝠傘」
...おつたは稍(やゝ)褐色(ちやいろ)に腿(さ)めた毛繻子(けじゆす)の洋傘(かうもり)を肩(かた)に打(ぶ)つ掛(か)けた儘(まゝ)其處(そこ)らに零(こぼ)れた蕎麥(そば)の種子(み)を蹂(ふ)まぬ樣(やう)に注意(ちうい)しつゝ勘次(かんじ)の横手(よこて)へ立(た)ち止(どま)つた...
長塚節 「土」
...繻子((しゆす))の肌した深紅の燠((おき))よ...
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー Jean Nicolas Arthur Rimbaud 中原中也訳 「ランボオ詩集」
...三越松屋の売出しの帯や長繻絆の如く...
中谷宇吉郎 「寺田寅彦の追想」
...こことここに」と圭さんは繻子張(しゅすばり)の蝙蝠傘(こうもり)の先で...
夏目漱石 「二百十日」
...黒繻子前帯(くろじゅすまえおび)の御寮人(ごりょうじん)...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...いろ/\に光る繻子の服を着てゐた...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...鶯色の地に牡丹(ぼたん)を染めた羽二重と黒繻子(くろじゅす)の帯をしめて...
山本周五郎 「風流太平記」
...……しどけない長繻絆の裾と...
夢野久作 「あやかしの鼓」
...他の処と同様に鉄色の繻子(しゅす)であった...
夢野久作 「暗黒公使」
...繻子(しゅす)か天鵞絨(びろうど)か...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...浅黄繻子(あさぎじゅす)や濃い化粧にうつりよくするにゃ...
吉川英治 「江戸三国志」
...浅黄繻子(あさぎじゅす)の襟(えり)に...
吉川英治 「神州天馬侠」
...繻子枕(しゅすまくら)に下がっている金の鈴が...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索