...次第に彼女の鼠繻子(ねずみじゆす)の靴を...
芥川龍之介 「南京の基督」
...赤焦(あかちや)けた黒繻子の袋袴を穿いた役場の助役...
石川啄木 「赤痢」
...黒繻子の半襟をかけた唐棧(たうざん)の袷を着てゐた...
石川啄木 「天鵞絨」
...一夜さを鳴き細つた虫の声!萎びた黒繻子の帯を...
石川啄木 「天鵞絨」
...黒繻子(くろじゅす)の引掛帯(ひっかけおび)で...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...母のかたみだと云ふ桐に鳳凰か何かの縫ひをした玉子色の繻子(しゆす)の帶や...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...「緞子か繻珍?――そりゃア華族様の事(こ)ッた...
内田魯庵 「二葉亭余談」
...紫繻子(むらさきじゅす)に金糸でふち取りをした猿股(さるまた)をはいた男が...
江戸川乱歩 「踊る一寸法師」
...黒繻子の帯の一方は暴漢の手に掴まれたなりに...
田中貢太郎 「放生津物語」
...黒繻子(くろじゅす)の帯をしめていたが...
徳田秋声 「黴」
...繻子のコートにくるまって...
豊島与志雄 「沼のほとり」
...山の擦れた繻子の帯をしめて...
直木三十五 「南国太平記」
...それが女の繻子の帶と對照して一層みじめなものに見える...
長塚節 「旅の日記」
...思(おも)ひ切(き)つたる大形(おほがた)の裕衣(ゆかた)に引(ひつ)かけ帶(おび)は黒繻子(くろじゆす)と何(なに)やらのまがひ物(もの)...
樋口一葉 「にごりえ」
...そのなかに故伯爵夫人はレースの帽子に純白の繻子(しゅす)の服を着せられ...
プーシキン Alexander S Pushkin 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」
...花環についている繻子(しゅす)のリボンを眺める――もうそんなものは...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「神童」
...黒繻子(くろじゅす)に緋(ひ)鹿(か)の子(こ)と麻の葉の帯...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
便利!手書き漢字入力検索