...「網元」として漁師を指す...
...「網元」として漁業関係の事業主を意味する...
...「網元」として魚市場に買い付けにくる商人を指す...
...「網元」として、漁師から海産物を買い付ける商人を指す...
...「網元」として、漁師から直接魚を買い付ける魚屋を指す...
...れっきとした網元なのだった...
高見順 「いやな感じ」
...この網元の家を弟の真二郎につがせるためだったのだというのである...
高見順 「いやな感じ」
...五稜郭に近い某(ぼう)と云う網元の妾になった...
田中貢太郎 「妖蛸」
...網元の主人は非常に喜んで...
田中貢太郎 「妖蛸」
...網元の主人が火鉢の傍でうつらうつらしていると...
田中貢太郎 「妖蛸」
...タンコの森岡正(もりおかただし)が網元(あみもと)の息子(むすこ)と...
壺井栄 「二十四の瞳」
...網元(あみもと)の森岡正(もりおかただし)が...
壺井栄 「二十四の瞳」
...網元(あみもと)の御隠居(ごいんきょ)から平助の話をきかせられて...
豊島与志雄 「正覚坊」
...親は網元でございました」「道楽に身を持崩して...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...網元の帳付の手伝いをしながら...
久生十蘭 「奥の海」
...眼も素養もない二十三の網元の伜に...
久生十蘭 「春の山」
...この小樽時代に増毛の網元の娘と正式に結婚した...
柳田国男 「故郷七十年」
...吾八が兵役に出て帰ってくるとまもなく源七の娘の絹子が隣村の網元の家へ嫁にゆくことに定(き)まった...
山本周五郎 「麦藁帽子」
...姪の浜の網元なんどを初め福岡博多の大旦那衆...
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」
...今でも××の海岸にズラリと軒を並べている※友(かねとも)とか○金(まるきん)とかいう網元へ船を漕ぎ付けた漁師が...
夢野久作 「爆弾太平記」
...小網元の倒産が踵(くびす)を接して陸続(りくぞく)する...
夢野久作 「爆弾太平記」
...各地の網元の手先です...
夢野久作 「爆弾太平記」
...岩五郎の木更津の家は」「網元もやっているし...
吉川英治 「大岡越前」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??