例文・使い方一覧でみる「絶ゆ」の意味


スポンサーリンク

...極冬(こくとう)の落日の威に無人の大砂漠劫風(ごふふう)絶ゆる不動の滅の如...   極冬の落日の威に無人の大砂漠劫風絶ゆる不動の滅の如の読み方
石川啄木 「詩」

...平生苦悩の絶ゆるときがないから...   平生苦悩の絶ゆるときがないからの読み方
伊藤左千夫 「去年」

...人を弔ひ己を悲む消極的營みは年として絶ゆることは無い...   人を弔ひ己を悲む消極的營みは年として絶ゆることは無いの読み方
伊藤左千夫 「水害雜録」

...絶ゆる時なき、荒っぽい声が聞こえてくる――かん高い声である...   絶ゆる時なき、荒っぽい声が聞こえてくる――かん高い声であるの読み方
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」

...鳥部野(とりべの)の煙絶ゆる時なく...   鳥部野の煙絶ゆる時なくの読み方
高山樗牛 「瀧口入道」

......   の読み方
鶴彬 「鶴彬全川柳」

...今こそこの玉の緒は絶ゆる時なれ...   今こそこの玉の緒は絶ゆる時なれの読み方
徳冨蘆花 「小説 不如帰」

...奇瑞(きずい)が絶ゆることがない...   奇瑞が絶ゆることがないの読み方
中里介山 「法然行伝」

...鳴る音も自(おのず)から絶ゆ...   鳴る音も自から絶ゆの読み方
夏目漱石 「幻影の盾」

...「得(エ)」のような甲の類に属するものは「う」「うる」とア行に活用し「消え」「絶え」「越え」のような乙の類のものは「消ゆ」「絶ゆ」「越ゆ」とヤ行に活用します...   「得」のような甲の類に属するものは「う」「うる」とア行に活用し「消え」「絶え」「越え」のような乙の類のものは「消ゆ」「絶ゆ」「越ゆ」とヤ行に活用しますの読み方
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」

...此恨(このうらみ)綿々絶ゆる期(ご)なしと雖も...   此恨綿々絶ゆる期なしと雖もの読み方
福沢諭吉 「新女大学」

...九日の大風雨には一歩も外へ出づべくあらぬにかてて加へて我室内を炊事場と為せしことなれば煙を避けんにも致し方なくただ室の隅に小さくなりて伏し居るに無遠慮なる烟(けむり)は眼ともいはず鼻ともいはず侵入し来るに堪へ難くて毛布打ち被り一分の隙(すき)もあらせじとするを猶(なお)もいづこよりか烟は顔を襲(おそ)ふて眼には涙の絶ゆるひまもなし...   九日の大風雨には一歩も外へ出づべくあらぬにかてて加へて我室内を炊事場と為せしことなれば煙を避けんにも致し方なくただ室の隅に小さくなりて伏し居るに無遠慮なる烟は眼ともいはず鼻ともいはず侵入し来るに堪へ難くて毛布打ち被り一分の隙もあらせじとするを猶もいづこよりか烟は顔を襲ふて眼には涙の絶ゆるひまもなしの読み方
正岡子規 「従軍紀事」

...その時渡ったはドー(今絶ゆ)の変種...   その時渡ったはドーの変種の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...咄の絶ゆる折しもあれ...   咄の絶ゆる折しもあれの読み方
三宅花圃 「藪の鶯」

...そのかすかながら絶ゆる事のない歎きを聞く毎に私の心に宿った多くの事を私は明白のべるだけである...   そのかすかながら絶ゆる事のない歎きを聞く毎に私の心に宿った多くの事を私は明白のべるだけであるの読み方
宮本百合子 「大いなるもの」

......   の読み方
三好達治 「一點鐘」

...けれども我自身に向つての闘ひは永遠に絶ゆることはない...   けれども我自身に向つての闘ひは永遠に絶ゆることはないの読み方
吉田絃二郎 「沈黙の扉」

...日夜絶ゆることなしとある...   日夜絶ゆることなしとあるの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

「絶ゆ」の読みかた

「絶ゆ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「絶ゆ」


ランダム例文:
燐鉱石   エコノミカル   ブザー  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   停戦合意   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る