...これを見た目で「素浪人忠弥(すろうにんちゅうや)」というのをのぞいて見た...
寺田寅彦 「映画時代」
...大声に云って「素浪人」と...
直木三十五 「南国太平記」
...小太郎は、一足踏み出したが、すぐ(たわけた――)と、思い直して、歩もうとすると「馬鹿野郎っ、素浪人の、痩浪人、口惜しかったら出て来いっ」二人の職人は、腕捲りをして入口まで出て来た...
直木三十五 「南国太平記」
...今は天下の素浪人(すろうにん)」「左様でこざるか...
中里介山 「大菩薩峠」
...素浪人や貧乏者を相手にする女じゃありません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...素浪人や貧乏者を相手にする女ぢやありません...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...雲浜が藩の忌諱(きい)にふれて素浪人になったのは嘉永五年でこの年長女竹子についで長男繁太郎が生れ...
服部之総 「志士と経済」
...されば上方からの素浪人のみならず小笠原長時の如き名將も...
原勝郎 「日本史上の奧州」
...この素浪人の袖たもとに...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...供の者が何か御無礼いたした様子、お腹も立ちましょうが、御堪忍(ごかんにん)あそばして、許してやって下さいませ」と、丁寧(ていねい)に挨拶(あいさつ)する雪之丞の、たわやかな姿を、素浪人は、かっと見開いた、毒々しい目でぐっと睨(ね)め下ろした...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...つがもねえ素浪人が...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...「素浪人ッ」と斬りつけてきた...
吉川英治 「剣難女難」
...あの素浪人のしどろもどろの態(ざま)はどうだ」覚明の後ろに控えていた二人の弟子山伏は...
吉川英治 「剣難女難」
...一本立ちの素浪人...
吉川英治 「剣難女難」
...なんの手づるとてない素浪人...
吉川英治 「三国志」
...人中で大恥をかいたとは」「どこの馬の骨かしれねえ膏薬(こうやく)売りの素浪人(すろうにん)が...
吉川英治 「新・水滸伝」
...おのれ如き素浪人に...
吉川英治 「無宿人国記」
...この素浪人に見せてやれ」「へい……」佐渡屋和平は...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索