...メイクアップの粧飾品を買いに行く...
...彼女は粧飾に気を遣っている...
...粧飾にこだわる女性が増えている...
...合コン前に粧飾品を買う...
...結婚式のために粧飾を施す...
...是等の美術書の大部分は巴黎の「リブレール・ド・ボザール」や「デューシエ」や独逸の「ヘスリンク」から此頃新着したばかりのもので、各種の図案粧飾、又は名画彫塑の複製帖等、何れも精巧鮮美、目も覚めるようなものばかりであった...
内田魯庵 「灰燼十万巻」
...文房粧飾というようなそんな問題には極めて無頓着であって...
内田魯庵 「二葉亭余談」
...欄干の粧飾の焼けて鎔けかけた日本橋を渡って...
田中貢太郎 「死体の匂い」
...書斉の柱なんかにかけて粧飾にして置くもんだから……...
田山花袋 「トコヨゴヨミ」
...その前を何台も何台も美しく粧飾された自動車が通つて行つた...
田山録弥 「浴室」
...すべての入り口が閉鎖され平生のにぎやかな粧飾が全部取り払われて...
寺田寅彦 「藤棚の陰から」
...奇麗に梳られて顏面の高貴なる粧飾と爲れり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...奇麗に梳られて顔面の高貴なる粧飾と為れり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...他の注意を惹(ひ)く粧飾(しょうしょく)としても身に着けておきたかった...
夏目漱石 「明暗」
...名高い粧飾(しょうしょく)用の一種である...
牧野富太郎 「植物知識」
...房中の粧飾、衣服の驕奢(きょうしゃ)、楼に依り、房に依り、人に依りて各その好尚を異にす...
正岡子規 「四百年後の東京」
...一方からいえば粧飾(そうしょく)のためかもしれない...
村井弦斎 「食道楽」
...又專門審美家のうちにも粧飾語を弄ぶものあり...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...粧飾語はおほむね序におほく...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...己に粧飾や消遣(せうけん)を寄与してゐるではないか...
アンリ・ド・レニエエ Henri de Regnier 森林太郎訳 「復讐」
...氷雪の裡(うち)に移したる王城の粧飾(さうしよく)...
森鴎外 「舞姫」
...氷雪のうちに移したる王城の粧飾(そうしょく)...
森鴎外 「舞姫」
...骨太く粧飾(かざり)少く...
山田美妙 「武蔵野」
便利!手書き漢字入力検索