...百姓の粒々辛苦(りゅうりゅうしんく)の産出物であるは言わでもの事であるが...
大隈重信 「夫婦共稼ぎと女子の学問」
...粒々辛苦してはじめて真味がわかるくらいなものだ...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...粒々辛苦実にいうに忍びざる苦境を経て...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...それとともに今日まで粒々辛苦して築き上げた堅実な父の業務の一切が...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...まつたく粒々辛苦だ...
種田山頭火 「行乞記」
...今朝は嫌な事と嬉しい事とがあつた、その二つを相殺しても、まだまだ嬉しさが余りあつた、――といふのは、起きてすぐ前の畠に尿して道を横ぎらうとするところへ、まご/″\走る自動車がやつてきた、彼は巡査だつた、私が尿したのを見たのだらう、そして恐らくは自分のまご/″\を隠すためだらう、そこへ小便してはいかんぢやないか、といひ捨てゝいつた、私は無論何とも答へなかつた、そして彼の没常識を憐んだ、私などはなるたけ小言をいひたくないのに、彼はなるたけ小言がいひたいのだ、とうてい部長にもなれない彼だ、なぜ彼等はあんなにこせ/\するのだらう、――嬉しい事といふのは、郷里の妹からたよりがあつたのだ、ゲルトも送つてくれたし、着物も送つてくれた、私はさつそくその着物をつけて、そのゲルトで買物しい/\歩いた、あゝ何といふ肉縁のあたゝかさだらう!米を買つた、一升拾六銭だ、米はほんたうに安い、安すぎる、粒々辛苦、そして損々不足などゝ考へざるをえないではないか...
種田山頭火 「行乞記」
...彼にありては粒々辛苦...
種田山頭火 「其中日記」
...粒々辛苦実である...
種田山頭火 「其中日記」
...まことに粒々辛苦...
種田山頭火 「其中日記」
...その粒々辛苦(或は道楽)の内容を知らないのだ...
中里介山 「生前身後の事」
...米は粒々辛苦なものだから一粒も粗末にしてはいけないとよくいわれていました」という話をした...
中谷宇吉郎 「米粒の中の仏様」
...米粒の中の仏様という表現と粒々辛苦という表現との差は...
中谷宇吉郎 「米粒の中の仏様」
...思えばこうした永い年月の粒々辛苦の芸術行路のゆえである...
正岡容 「随筆 寄席囃子」
...又は其粉を糯米にまぜても食つた(粒々辛苦)...
柳田國男 「食料名彙」
...さうして漬物用の菜を一般にヒラグキとも呼んで居る(粒々辛苦)...
柳田國男 「食料名彙」
...またはその粉を糯米にまぜても食った(粒々辛苦)...
柳田國男 「食料名彙」
...よほどな粒々辛苦(りゅうりゅうしんく)で...
吉川英治 「私本太平記」
...粒々辛苦、長らく仕えて来た配所の家人たちは、ふたりの姿を見て欣し涙を抑えきれなかった...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索