例文・使い方一覧でみる「簾」の意味


スポンサーリンク

...彼はひとりでにガンベに誘いこまれた敷波楼の暖(のれん)を飛びこむようにして潜った...   彼はひとりでにガンベに誘いこまれた敷波楼の暖簾を飛びこむようにして潜ったの読み方
有島武郎 「星座」

...そのを片手に掲げて次の室へ往った...   その簾を片手に掲げて次の室へ往ったの読み方
田中貢太郎 「蛇性の婬」

...この縞はたぶん紙を漉(す)く時に繊維を沈着させるの痕跡であろうが...   この縞はたぶん紙を漉く時に繊維を沈着させる簾の痕跡であろうがの読み方
寺田寅彦 「浅草紙」

...暖かい煙の這出(はひだ)して來る飯屋(めしや)の繩暖(なはのれん)の前には...   暖かい煙の這出して來る飯屋の繩暖簾の前にはの読み方
徳田秋聲 「絶望」

...戸(すだれど)ごしに見られた...   簾戸ごしに見られたの読み方
徳田秋声 「挿話」

...今の乱闘の現場――御(みす)の間(ま)――そこへ...   今の乱闘の現場――御簾の間――そこへの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...夏は窓に(すだれ)をかけ...   夏は窓に簾をかけの読み方
長谷川時雨 「勝川花菊の一生」

...奥へ続く暖の間から最前の女中二人...   奥へ続く暖簾の間から最前の女中二人の読み方
正岡容 「寄席」

...喪の家として御(みす)に代えて伊予(いよす)が掛け渡され夏のに代えられたのも鈍(にび)色の几帳(きちょう)がそれに透いて見えるのが目には涼しかった...   喪の家として御簾に代えて伊予簾が掛け渡され夏のに代えられたのも鈍色の几帳がそれに透いて見えるのが目には涼しかったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...の間から町々を眺め...   簾の間から町々を眺めの読み方
室生犀星 「荻吹く歌」

...然らばは知己を千載の下(しも)に待つ外あるまい...   然らば簾は知己を千載の下に待つ外あるまいの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...場所は花やしきの一隅で、小座敷を添えた葭簀張り、赤毛氈(もうせん)の縁台、花暖に掛行灯、すべて時代離れのした風景...   場所は花やしきの一隅で、小座敷を添えた葭簀張り、赤毛氈の縁台、花暖簾に掛行灯、すべて時代離れのした風景の読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...中央に馬(ばれん)...   中央に馬簾の読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...御(ぎょれん)のうちへ...   御簾のうちへの読み方
吉川英治 「親鸞」

...門(かど)から門(かど)へ浅黄暖(あさぎのれん)の裾(すそ)を覗(のぞ)いて歩く木刀や...   門から門へ浅黄暖簾の裾を覗いて歩く木刀やの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...そこの暖(のれん)をわけて入った...   そこの暖簾をわけて入ったの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...――やがて、暖のすそから、ぬっと、二つの眼が光った...   ――やがて、暖簾のすそから、ぬっと、二つの眼が光ったの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...浅黄暖に“てんぷら...   浅黄暖簾に“てんぷらの読み方
吉川英治 「忘れ残りの記」

「簾」の読みかた

「簾」の書き方・書き順

いろんなフォントで「簾」

「簾」の英語の意味

「簾なんとか」といえば?   「なんとか簾」の一覧  


ランダム例文:
   笠鉾   喉輪  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
日本沈没   覆面調査   聖地巡礼  

スポンサーリンク

トップへ戻る