例文・使い方一覧でみる「簾」の意味


スポンサーリンク

...その板蔀(いたじとみ)や蒲(かますだれ)の後ろでは...   その板蔀や蒲簾の後ろではの読み方
芥川龍之介 「偸盗」

...家々の暖(のれん)や日除けは...   家々の暖簾や日除けはの読み方
江戸川乱歩 「恐ろしき錯誤」

...親子が一つ御(みす)のうちに仲好く寄り添うていたのであった...   親子が一つ御簾のうちに仲好く寄り添うていたのであったの読み方
谷崎潤一郎 「聞書抄」

...(すだれ)越しに見えた...   簾越しに見えたの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...門人種員はいよいよ種彦の様子を見に行こうと立上り大分山の痛んでいるらしい帯の結目(むすびめ)を後手(うしろで)に引締めながら(すだれ)を下(おろ)した二階の欄干(らんかん)から先ず外を眺めた...   門人種員はいよいよ種彦の様子を見に行こうと立上り大分山の痛んでいるらしい帯の結目を後手に引締めながら簾を下した二階の欄干から先ず外を眺めたの読み方
永井荷風 「散柳窓夕栄」

...それから唖々子と島田とがつづいて暖(のれん)をくぐるようになったのである...   それから唖々子と島田とがつづいて暖簾をくぐるようになったのであるの読み方
永井荷風 「梅雨晴」

...今度は佐久間の暖(のれん)に関(かかわ)らずには済みそうもありません...   今度は佐久間の暖簾に関らずには済みそうもありませんの読み方
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」

...その良助は近いうち暖(のれん)を分けて貰ふことになつて居るさうですから」こんな呪(のろ)ひの言葉が...   その良助は近いうち暖簾を分けて貰ふことになつて居るさうですから」こんな呪ひの言葉がの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...最初のものは額田の女王の 君待つと吾が恋ひをれば吾が宿の動かし秋の風吹く で之はよろしい...   最初のものは額田の女王の 君待つと吾が恋ひをれば吾が宿の簾動かし秋の風吹く で之はよろしいの読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...その次のは「さけ」とあるらしいが縄暖の陰になって居て分らぬ...   その次のは「さけ」とあるらしいが縄暖簾の陰になって居て分らぬの読み方
正岡子規 「車上の春光」

......   の読み方
山川登美子・増田雅子・與謝野晶子 「恋衣」

...御(みす)の下から出された女の袖口(そでぐち)にも特色がそれぞれあった...   御簾の下から出された女の袖口にも特色がそれぞれあったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...近く暖(のれん)を分けてもらって店を出すときには...   近く暖簾を分けてもらって店を出すときにはの読み方
山本周五郎 「五瓣の椿」

...天皇の下(れんか)に伏して...   天皇の簾下に伏しての読み方
吉川英治 「私本太平記」

...手ずから(れん)をパラと下ろした...   手ずから簾をパラと下ろしたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...ここへ金瓢(きんぴょう)の馬(うまじるし)が上がると...   ここへ金瓢の馬簾が上がるとの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...馬の下にも、いまは十人ほどしか残っていない...   馬簾の下にも、いまは十人ほどしか残っていないの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...丸八という大きな呉服屋の暖(のれん)の蔭に腰かけこんで...   丸八という大きな呉服屋の暖簾の蔭に腰かけこんでの読み方
吉川英治 「牢獄の花嫁」

「簾」の読みかた

「簾」の書き方・書き順

いろんなフォントで「簾」

「簾」の英語の意味

「簾なんとか」といえば?   「なんとか簾」の一覧  


ランダム例文:
もとめる   魚竜   面皮  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
救世主   優柔不断   駿河屋  

スポンサーリンク

トップへ戻る