...墺国の軽歩兵(忠誠の念篤いウンガルン兵等である)はフリードリヒ大王を非常に苦しめたのであり...
石原莞爾 「戦争史大観」
...しかるに第二軍司令官ビューローは古参者であり皇帝の信任も篤い紳士的将軍であったが機略を欠き...
石原莞爾 「戦争史大観」
...まことに敬神の念のお篤いお方でございましたから...
太宰治 「右大臣実朝」
...敬神崇仏の念のあまりお篤いお方とは申されませぬ相州さまがその度毎に閉口なさる御様子が御ところの軽い笑ひ話の種になるくらゐの...
太宰治 「右大臣実朝」
...まことに将軍家の御信仰の篤いこと...
太宰治 「右大臣実朝」
...己れの崇拜する者への篤い禮を致しつつ...
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」
...太宗は彼らが義を守ることの篤いのを感歎して...
穂積陳重 「法窓夜話」
...そういう人たちの篤い心からはなれたのは...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...夫人の信用はおしもに篤いのだった...
矢田津世子 「女心拾遺」
...信徒たちの篤い信心とが結合されているのである...
柳宗悦 「工藝の道」
...藩主の信任のもっとも篤い人物として...
山本周五郎 「落ち梅記」
...信長公は尊王のお志に篤いおかたで...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...自己の病は篤い...
吉川英治 「三国志」
...おれは知己の篤い志に酬いたらいいのか」「いや...
吉川英治 「三国志」
...「いつもながら信義に篤い足下の早速な会同を満足におもう」と...
吉川英治 「三国志」
...かれの病の篤い由を聞かれると...
吉川英治 「三国志」
...予もまたそちの側に在って、日々、有義な教えを聞きたい」「丞相の慈念(じねん)をこうむり、徐庶は愧感(きかん)にたえません」「だが、ご辺のような、孝心に篤い、そして達見高明の士が、なんで身を屈して玄徳などに仕えたのか」「偶然なる一朝の縁でございましょう...
吉川英治 「三国志」
...かれの病はかなり篤いと...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索