...福次郎が箱膳を蹴飛ばしたからである...
梅崎春生 「狂い凧」
...父親だけが箱膳を使い...
梅崎春生 「狂い凧」
...白木の箱膳が散らかっていた...
豊島与志雄 「特殊部落の犯罪」
...箱膳はあったにしても...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...小者がスッと箱膳を運んでくる...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...布巾をかけ箱膳を出し置き...
久生十蘭 「奥の海」
...飯櫃と箱膳を出しそろえて待っていたが...
久生十蘭 「奥の海」
...老主人はこれもいつもの通り長火鉢(ながひばち)の側に箱膳(はこぜん)を据ゑて小量な晩酌(ばんしやく)を始めてゐた...
宮地嘉六 「煤煙の臭ひ」
...いまは田舎でもみかけない古風な、蓋付きの箱膳で、中に食器がはいってい、蓋を返して箱の上にのせると、そのまま食膳になった...
山本周五郎 「季節のない街」
...――それらは古い箱膳(はこぜん)や...
山本周五郎 「季節のない街」
...かれらは炭取とか十能(じゅうのう)、めおと箸、箱膳、一反の晒木綿(さらし)などに、洗いあげた浴衣が三枚、という祝い物を並べた...
山本周五郎 「さぶ」
...貰ったばかりの箱膳を三方(さんぼう)の代りに...
山本周五郎 「さぶ」
...もともと病弱ではあったようだ」甲斐は箱膳をひきよせ...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...箱膳を隅ッこへ出し...
吉川英治 「江戸三国志」
...塗(ぬ)りの剥(は)げた箱膳(はこぜん)に...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...台所でボソボソ食べる箱膳の御飯やおつけも...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索