...箆(へら)でやると谷が丸くなるので...
高村光太郎 「回想録」
...その傷口から松脂(まつやに)のようにどろりと滲(し)み出て来る汁を箆(へら)ですくって竹の筒へ入れる...
谷崎潤一郎 「紀伊国狐憑漆掻語」
...「箆棒(べらぼう)に大(え)かく成(な)つたつけな...
長塚節 「土」
...俺(お)れことせえおつ嵌(ぱ)める積(つもり)しやがつて」兼(かね)博勞(ばくらう)の向側(むかうがは)から戯談(じようだん)らしい調子(てうし)でいふと「箆棒(べらぼう)...
長塚節 「土」
...眞鍮(しんちう)の箆(へら)で其(その)藥(くすり)を紙(かみ)へ塗抹(ぬ)つて患部(くわんぶ)へ貼(は)つてやつた...
長塚節 「土」
...そこへ行くと箆棒(べらぼう)には違ないが感心なところがあります...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...箆棒(べらぼう)め...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...竹箆(しっぺい)とか...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「箆棒奴(べらぼうめ)...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...大箆棒になるにしては...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
......
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」
...せめて、鏡とでも相談してみ給へ――その面(つら)でしやあしやあとよくもそんな眞似が出來たものだ!』ちえつ、箆棒め、顏はといへば、膀胱の氷嚢みたいで、縮れた一つまみきりの前髮を頭の天邊へ持つて行つて、油で變な渦卷型に固めつけてゐれあ、それでいつぱしのど偉い人間のやうなつもりでゐやあがるんだ...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「狂人日記」
...箆をうごかせながらも努めて左ういふ気分に遊ばうとしてゐるらしく...
牧野信一 「心象風景(続篇)」
...シヤベルや箆を携へては朝となく夕べとなく来襲した...
牧野信一 「肉桂樹」
...女学校で用(つか)う手芸用の箆(へら)だよ...
山下利三郎 「誘拐者」
...はるばるとりよせた箆竹(へらだけ)というもので...
山本周五郎 「日本婦道記」
...箭箆または箭(やみき)ともいう竹のつくり方にはいろいろ作法がある...
山本周五郎 「日本婦道記」
...この箆(へら)ですぱっと切ってある土の痕(あと)ですが……」「ふむ!」芸術家の持ち前を光悦も持っていた...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??