例文・使い方一覧でみる「筐底」の意味


スポンサーリンク

...彼の筐底の古写真は体と不吊合に頭の大きい...   彼の筐底の古写真は体と不吊合に頭の大きいの読み方
芥川龍之介 「大導寺信輔の半生」

...又彼等の或ものは水上君の写真など(!)を筐底(きやうてい)に秘めたがつてゐるのである...   又彼等の或ものは水上君の写真などを筐底に秘めたがつてゐるのであるの読み方
芥川龍之介 「変遷その他」

...爾来(じらい)今日に至るまで深く筐底(きょうてい)に秘(ひ)して人に示さざりしに...   爾来今日に至るまで深く筐底に秘して人に示さざりしにの読み方
石河幹明 「瘠我慢の説」

...死後の筐底(きょうてい)に残った無数の下画や粉本を見ても平素の細心の尋常でなかったのが解る...   死後の筐底に残った無数の下画や粉本を見ても平素の細心の尋常でなかったのが解るの読み方
内田魯庵 「淡島椿岳」

...未成稿のまゝ筐底に殘つてゐたやうに思つて...   未成稿のまゝ筐底に殘つてゐたやうに思つての読み方
薄田泣菫 「詩集の後に」

...大事に筐底(きょうてい)深く蔵して置いたほうが...   大事に筐底深く蔵して置いたほうがの読み方
太宰治 「兄たち」

...謂(い)わば筐底(きょうてい)深く秘めたる作品があったので...   謂わば筐底深く秘めたる作品があったのでの読み方
太宰治 「ろまん燈籠」

...一層筐底(きょうてい)深く蔵していたのであったが...   一層筐底深く蔵していたのであったがの読み方
橘外男 「令嬢エミーラの日記」

...かくて沈思黙考四日間の後私は黙々として筐底(きょうてい)深く蔵していた令嬢の日記と例の二枚の不可思議なるスケッチ板とを取り出した...   かくて沈思黙考四日間の後私は黙々として筐底深く蔵していた令嬢の日記と例の二枚の不可思議なるスケッチ板とを取り出したの読み方
橘外男 「令嬢エミーラの日記」

...わたしは何故久しく筐底(きょうてい)の旧稿に筆をつぐ事ができなかったかを縷陳(るちん)して...   わたしは何故久しく筐底の旧稿に筆をつぐ事ができなかったかを縷陳しての読み方
永井荷風 「十日の菊」

...そのままで筐底(きょうてい)深くしまって置いて...   そのままで筐底深くしまって置いての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...もう一度筐底(きょうてい)から取り出して...   もう一度筐底から取り出しての読み方
野村胡堂 「楽聖物語」

...御免を蒙って其は私の筐底(きょうてい)ふかく蔵すことにいたしました...   御免を蒙って其は私の筐底ふかく蔵すことにいたしましたの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...これらの引札類は今も好事家(こうずか)の筐底(きょうてい)に蔵されているが...   これらの引札類は今も好事家の筐底に蔵されているがの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...今、古い筐底から、四花の古人を選んで、一瓶の書幀に挿してみた...   今、古い筐底から、四花の古人を選んで、一瓶の書幀に挿してみたの読み方
吉川英治 「剣の四君子」

...ふかく筐底(きょうてい)に秘めて...   ふかく筐底に秘めての読み方
吉川英治 「剣の四君子」

...ここを品よくいえば“いつか筐底(きょうてい)の古反古になん成りけるを――”というわけなんです...   ここを品よくいえば“いつか筐底の古反古になん成りけるを――”というわけなんですの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...てまえの筐底(きょうてい)にふかくしまい込んでおきました」「見せてくれい」頼朝は...   てまえの筐底にふかくしまい込んでおきました」「見せてくれい」頼朝はの読み方
吉川英治 「源頼朝」

「筐底」の読みかた

「筐底」の書き方・書き順

いろんなフォントで「筐底」


ランダム例文:
選良   パニックになる   やすらぎ  

簡単&無料!手書きフォント変換ツールの使い方ガイド

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
線状降水帯   聖骸布   遺伝子検査  

スポンサーリンク

トップへ戻る