...言葉の端々(はしばし)にも...
江戸川乱歩 「湖畔亭事件」
...中途半端で社会へ出ましたから...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...中途半端な眼付で...
豊島与志雄 「奇怪な話」
...そうして下(した)っ端(ぱ)をおどかしてみたところが何だ...
中里介山 「大菩薩峠」
...馬鹿野郎」「ヘエ――」八五郎は返す言葉もなく井戸端へ廻りました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...麻繩の端を風呂場で燒いたり...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...村全体を端から端まで測つて見たところで十町ともあるまい...
平出修 「夜烏」
...二人は実に両極端を行きて毫も相似たるものあらず...
正岡子規 「俳人蕪村」
...ピタリと端坐した一松斎...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...端のほうに歌もあった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...関東東北と九州の南の端とにあるということは説明を要する...
柳田国男 「年中行事覚書」
...国語の利用が国民の端々(はしはし)に行き渡ったのであるが...
柳田国男 「年中行事覚書」
...梅林の端に竹の四目垣がまわしてある...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...そん時に漂流端舟(ながれボート)に這(は)い上ってハンカチを振ったのが彼小僧(あいつ)のSOSの振出(ふりだ)しだそうですがね...
夢野久作 「難船小僧」
...舟端に腰を降ろして銅貨の面(おもて)を舐(な)め始めた...
横光利一 「上海」
...そこで万端の手筈はでき...
吉川英治 「私本太平記」
...暮れた入江の丁度眞向う、山の端の空が、半圓形を描いてうす赤く染つて見えた...
若山牧水 「樹木とその葉」
...真赤な炭火の山盛りになった囲炉裡端に坐りながら...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??