...総て稜々(ぎざぎざ)した石塊...
鵜殿正雄 「穂高岳槍ヶ岳縦走記」
...四 ヲは山の稜線...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...この五稜郭(ごりょうかく)でとらえられたのでした...
高山毅 「福沢諭吉」
...弘前の城下の人たちには何が何やらわからぬ稜々たる反骨があるやうだ...
太宰治 「津軽」
...この方が中学校の歴史で教わった五稜郭の戦いに関する感慨よりも更に深くエゴイストの心に触れるものがある...
寺田寅彦 「札幌まで」
...稜立(かどだ)った胸の鎖骨のうえのところに大きな窪(くぼ)みが出来ていた...
徳田秋声 「黴」
...その朝廷の御稜威(みいつ)を借りて事をなさなければ...
中里介山 「大菩薩峠」
...稜角のある大岩は間短かに累積して...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...後立山々脈の主稜だ...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...角稜(かど)を欠いたりする職工の...
羽志主水 「越後獅子」
...ちょうど象の背中の稜(みね)からすこし下ったあたりに...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...陛下の御稜威(みいつ)に謝しまつり...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...五稜廓(ごりょうかく)政府の出来ていたことなどカラフトでは知らなかった...
本庄陸男 「石狩川」
......
正岡子規 「墨汁一滴」
...東の稜(かど)ばつた燧石(ひうちいし)の山を越えて...
宮沢賢治 「狼森と笊森、盗森」
...」稜のある石は、みんな一度に笑ひました...
宮沢賢治 「気のいい火山弾」
...(中略)五稜廓に」向はしめた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...全系列をささえた稜線の荘重で...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??