...今から四十年前に小説復刻の元祖たる南伝馬町(てんまちょう)の稗史(はいし)出版社に続いて馬琴の『俊寛僧都(しゅんかんそうず)島物語』や風来(ふうらい)の『六々部集』を覆刻したので読書界に知られた印刷所であった...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...稗史者流、殊に宗吾の事に附會して、漫りに蜃氣樓をかまへ、正信の眞相、長く埋沒せむとす...
大町桂月 「宗吾靈堂」
...稗史に見えたる鎮西八郎為朝は...
高木敏雄 「比較神話学」
...藉二体於稗史小説一...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...なにゆえ今日まで稗史(はいし)小説家の注意を惹(ひ)かなかったかを不思議に思った...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...松亭金水作の稗史(よみほん)である...
坪内逍遥 「十歳以前に読んだ本」
...博文館が帝国文庫という総称の下に江戸時代の稗史(はいし)小説の復刻をなし始めたのはその頃からであろう...
永井荷風 「十六、七のころ」
...狂言稗史(はいし)の作者しばしば男女奇縁を結ぶの仲立に夕立を降らしむ...
永井荷風 「夕立」
...あらゆる小説稗史よりも面白い...
中里介山 「大菩薩峠」
...稗史(はいし)の臆測を是としてみてもかまわない...
服部之総 「新撰組」
...「今や報讐(かたきうち)の稗史(そうし)世に行われて童児これを愛す...
林不忘 「仇討たれ戯作」
...このため歴史の公証より稗史の裏に隠れた事実のほうをより信用する修錬が出来ている男なので...
久生十蘭 「淪落の皇女の覚書」
...「そんなことを一概に云へるもんですか!」「あの中にある北条記の稗史めいたものゝうちに何某といふ領主が天主閣の楼上で烏天狗と問答をする――領主自身の不思議な手記がある筈だが...
牧野信一 「夜の奇蹟」
...かへつて幼時一読せし稗史(はいし)小説の永く忘られざるにても知るべし...
正岡子規 「病牀譫語」
...クラウストンの『俗談および稗史(はいし)の移動変遷』二巻一六六頁以下に詳論あり...
南方熊楠 「十二支考」
...雖兎園稗史...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...稗史(よみほん)などによく出ている山中の一軒家という書割であッた...
矢崎嵯峨の舎 「初恋」
...甞て稗史小説の予約出版を業とする東京稗史出版社の社員来って曰く...
若林※[#「王+甘」、第4水準2-80-65]藏 「怪談牡丹灯籠」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??