...和漢の稗史野乗を何万巻となく読破した翁ではあるが...
内田魯庵 「露伴の出世咄」
...稗史者流、殊に宗吾の事に附會して、漫りに蜃氣樓をかまへ、正信の眞相、長く埋沒せむとす...
大町桂月 「宗吾靈堂」
...近年随二落シテ乎稗史院本之泥中ニ一汚二塗シテ姓名ヲ一遂ニ不レ能脱スルコト二其ノ窟ヲ一...
京山人百樹 「北越雪譜」
...稗史に見えたる鎮西八郎為朝は...
高木敏雄 「比較神話学」
...曲亭馬琴その稗史に於て...
高木敏雄 「比較神話学」
...藉二体於稗史小説一...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...松亭金水作の稗史(よみほん)である...
坪内逍遥 「十歳以前に読んだ本」
...身に帯びるそれも極(ご)く軽い細身(ほそみ)の大小より外(ほか)には物の役に立つべき武器とては一ツもなく、日頃身に代えてもと秘蔵するのは古今の淫書(いんしょ)、稗史(はいし)、小説、過ぎし世の婦女子の玩具(がんぐ)にあらずんば傾城遊女(けいせいゆうじょ)が手道具の類(たぐい)ばかり...
永井荷風 「散柳窓夕栄」
...大岡様も伝説稗史(はいし)に従えばなかなかにやったものらしい...
野村胡堂 「江戸の昔を偲ぶ」
...あるいは稗史(はいし)でよく知っている...
長谷川時雨 「朝散太夫の末裔」
...このため歴史の公証より稗史の裏に隠れた事実のほうをより信用する修錬が出来ている男なので...
久生十蘭 「淪落の皇女の覚書」
...「そんなことを一概に云へるもんですか!」「あの中にある北条記の稗史めいたものゝうちに何某といふ領主が天主閣の楼上で烏天狗と問答をする――領主自身の不思議な手記がある筈だが...
牧野信一 「夜の奇蹟」
...求道浄欣信士俗名河内山宗春文政六年七月廿二日宗俊の本名は近世実録全書所載の稗史小説と同じく「宗春」であると見える...
正岡容 「下谷練塀小路」
...その状(さま)地獄の兇鬼を見るに異ならず(エリス『古英国稗史賦品彙(スペシメンス・オヴ・アーリー・イングリッシュ・メトリカル・ローマンセズ)』二版...
南方熊楠 「十二支考」
...ただしエリスの『古英国稗史賦品彙(スペシメンス・オヴ・アーリー・イングリッシュ・メトリカル・ローマンセス)』二版一巻六二頁に...
南方熊楠 「十二支考」
...支那文学の影響も稗史(はいし)小説...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...且啻(たゞ)に兎園稗史(とゑんはいし)を排すべしとなすのみでは無い...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...甞て稗史小説の予約出版を業とする東京稗史出版社の社員来って曰く...
若林※[#「王+甘」、第4水準2-80-65]藏 「怪談牡丹灯籠」
便利!手書き漢字入力検索