...スノードンの秀麗なる北側面を殆ど絶え間なく落ちて来るジンジャ・ビアの空瓶や...
石川欣一 「可愛い山」
...温泉岳と呼ばれる秀麗な山塊が見える...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...餓鬼から白馬にいたる山々はその秀麗な姿をあらわした...
石川欣一 「山を思う」
...目の前に上田富士の秀麗な姿...
石川欣一 「山を思う」
...これから新らしい運命を展開しようという処で意外な魔の手は忽然(こつぜん)隕石(いんせき)の如く落下してこの秀麗なる玉人を撃砕した...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...秀麗な容貌の持主で...
江戸川乱歩 「恐ろしき錯誤」
...想像したような一箇秀麗な丈夫(じょうふ)でもなく天才肌の人とも見えなかった...
田山花袋 「蒲団」
...櫻花丹楓に映ずる銀釵(ぎんさい)紅裙の美とは京都に來つて初めて覓め得べき日本固有なる感覺の美の極致である――即秀麗なる國土山川の美と民族傳來の生活との美妙神祕なる藝術的調和である...
永井荷風 「十年振」
...安永頃の俳書『名所方角集(めいしょほうがくしゅう)』に富士眺望と題して名月や富士見ゆるかと駿河町(するがちょう)素竜半分は江戸のものなり不尽(ふじ)の雪立志(りゅうし)富士を見て忘れんとしたり大晦日(おおみそか)宝馬十余年前(ぜん)楽天居(らくてんきょ)小波山人(さざなみさんじん)の許(もと)に集まるわれら木曜会の会員に羅臥雲(らがうん)と呼ぶ眉目(びもく)秀麗なる清客(しんきゃく)があった...
永井荷風 「日和下駄」
...思ひ切つてお引受け申しませう」屹と擧げた平次の秀麗な面(おもて)...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...秀麗な顔を挙げました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...この皆川半之丞の秀麗な面から...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...サッとその秀麗な顔を染めるのでした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...京都の秀麗な山河に対しても...
二葉亭四迷 「露都雑記」
...秀麗なる山水も愚妻によって画竜点睛となる...
正宗白鳥 「空想としての新婚旅行」
...本山真山の争いこれほど秀麗なる山水の間にあって...
柳田国男 「雪国の春」
...巽の方眉を壓して白雪を戴いた秀麗な山が聳えてをりました...
横瀬夜雨 「花守」
...額の青さ色の白さいかにも秀麗な殿である...
吉川英治 「剣難女難」
便利!手書き漢字入力検索