...「どちらへ投票するのか」とたずねた...
ワシントン・アーヴィング Washington Irving 吉田甲子太郎訳 「リップ・ヴァン・ウィンクル」
...ところが投票前夜に社会民衆党の公認候補馬島氏側が「満州を支那に返せという大衆党(浅沼)は国賊である」とのビラを全選挙区にばらまいた...
日本経済新聞社 「私の履歴書」
...此等の個我に悉く一票を與へて――若しくはその代表する範圍の廣狹に從つてその投票權に差別を附して――我等の奉仕することを要する「人間」の本質を決定せむとするも...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...票数その総数の三分の二以上を得たるものは法王に選定するの規則なり...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...鳥屋で昼間からの玉数(ぎょくかず)も記入された伝票をもらうと...
徳田秋声 「縮図」
...人民投票準備期間を一箇年とすること...
野上豐一郎 「大戰脱出記」
...すまないことなんだよ……あいつらが集めていた赤札(軍票ドル)を...
久生十蘭 「あなたも私も」
...「どいつも、こいつも、嘘つきばッかりじゃ」ところが、その一票は、候補者自身が自分に入れたものであった...
火野葦平 「花と龍」
...刻々に報じられる票数が...
火野葦平 「花と龍」
...四票(よんぴょう)...
火野葦平 「花と龍」
...オストラキズムスは一種の弾劾投票である...
穂積陳重 「法窓夜話」
...進歩的な男女の票をあつめなければならなかったところにこそ...
宮本百合子 「新しい潮」
...CIOの二大労働組合がタフト・ハートレー法撤廃のため一生懸命になって千五百万の組合員に運動し投票所へのかりだしに努めたことに対し...
宮本百合子 「現代史の蝶つがい」
...無政策な候補者やハイボールの泡から生れたような候補者へ投票するようなむだが許される時期ではないと演説された...
宮本百合子 「現代史の蝶つがい」
...その必要にたって投票することの意義を示された...
宮本百合子 「現代史の蝶つがい」
...かぎのかゝった投票箱へ入れるのです...
文部省 「あたらしい憲法のはなし」
...奉天票で百円を此寺に遺した...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...品別伝票と数量簿を持って...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??