例文・使い方一覧でみる「祥瑞」の意味


スポンサーリンク

...今年の正月に、祥瑞を感じた気がする...   今年の正月に、祥瑞を感じた気がするの読み方

...祥瑞を感じるために、お守りを買っています...   祥瑞を感じるために、お守りを買っていますの読み方

...雨が降るのは嫌だけど、祥瑞があれば許せる...   雨が降るのは嫌だけど、祥瑞があれば許せるの読み方

...私の家の近くに祥瑞を感じる神社がある...   私の家の近くに祥瑞を感じる神社があるの読み方

...私たちは祥瑞のシンボルである鯉のぼりを飾りました...   私たちは祥瑞のシンボルである鯉のぼりを飾りましたの読み方

...鷺(さぎ)祥瑞(しよんずゐ)の江村(かうそん)は暮れかかつた...   鷺祥瑞の江村は暮れかかつたの読み方
芥川龍之介 「動物園」

...あるいは「祥瑞(しょうずい)」などの事柄を並べて生れぬ前より豪傑であったという意味を顕わしている...   あるいは「祥瑞」などの事柄を並べて生れぬ前より豪傑であったという意味を顕わしているの読み方
大隈重信 「現代学生立身方法」

...祥瑞(しょうずい)の香盒(こうごう)二百両なり...   祥瑞の香盒二百両なりの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...呉祥瑞(ごしょんずい)の銘のある染付(そめつけ)には山がある...   呉祥瑞の銘のある染付には山があるの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...なるほど」「どうだ祥瑞は」「何だか酒甕(さかがめ)のようですね」「なに煙草盆さ...   なるほど」「どうだ祥瑞は」「何だか酒甕のようですね」「なに煙草盆さの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...ぐっと祥瑞を宙に釣るし上げた...   ぐっと祥瑞を宙に釣るし上げたの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...老人は雁首(がんくび)の先で祥瑞(しょんずい)の中を穿(ほじく)り廻す...   老人は雁首の先で祥瑞の中を穿り廻すの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...『治部式(じぶしき)』に支那の古書から採って諸多の祥瑞を挙げた中に赤兎上瑞...   『治部式』に支那の古書から採って諸多の祥瑞を挙げた中に赤兎上瑞の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...いかにも瑞鳥でわが徳を感じて天が祥瑞を下したと悦び...   いかにも瑞鳥でわが徳を感じて天が祥瑞を下したと悦びの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...その夢を祥瑞(しょうずい)だと思って...   その夢を祥瑞だと思っての読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...帝はなお頑として「祥瑞(しょうずい)...   帝はなお頑として「祥瑞の読み方
吉川英治 「三国志」

...「祥瑞(ションズイ)さま! ……」と...   「祥瑞さま! ……」との読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...祥瑞五郎大夫は、丘の上の道に立って、「ええ、まったく」振り顧(かえ)って、しばらくじっと、眸(ひとみ)をこらしていた...   祥瑞五郎大夫は、丘の上の道に立って、「ええ、まったく」振り顧って、しばらくじっと、眸をこらしていたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...長らく明国(みんこく)に渡っておいでなされた松坂の伊藤五郎大夫様のお作なのじゃ」「祥瑞(ションズイ)と仰っしゃるのは...   長らく明国に渡っておいでなされた松坂の伊藤五郎大夫様のお作なのじゃ」「祥瑞と仰っしゃるのはの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...近頃、染付ものの陶器に、祥瑞五郎大夫(ションズイごろだゆう)製(つくる)とよく銘に書いてはあるが、それはその後の人々で、ほんとに明国(みんこく)へ渡って、あの陶器の作法を伝えて来られたお方は今ではもうこの世にいませぬ」「世間のうわさゆえ、どうか存じませぬが、お宅様に引き取ってお育てになっている、於福(おふく)さまという坊ンちは、その祥瑞様が、明国から連れ帰って来たお子じゃとやら……」「はい...   近頃、染付ものの陶器に、祥瑞五郎大夫製とよく銘に書いてはあるが、それはその後の人々で、ほんとに明国へ渡って、あの陶器の作法を伝えて来られたお方は今ではもうこの世にいませぬ」「世間のうわさゆえ、どうか存じませぬが、お宅様に引き取ってお育てになっている、於福さまという坊ンちは、その祥瑞様が、明国から連れ帰って来たお子じゃとやら……」「はいの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...日本から景徳鎮へ陶業の留学に渡っていた伊勢松坂の人で――祥瑞(ションズイ)五郎大夫とのあいだに生(な)した子が於福なのである...   日本から景徳鎮へ陶業の留学に渡っていた伊勢松坂の人で――祥瑞五郎大夫とのあいだに生した子が於福なのであるの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...祥瑞(ションズイ)の亡き後...   祥瑞の亡き後の読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...また亡くなられた祥瑞(ションズイ)様のお遺品(かたみ)でもあるし」捨次郎がつぶやくと...   また亡くなられた祥瑞様のお遺品でもあるし」捨次郎がつぶやくとの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「祥瑞」の読みかた

「祥瑞」の書き方・書き順

いろんなフォントで「祥瑞」


ランダム例文:
所課   花を散らす   鉄座  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
友好条約   外国人労働者   道義的責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る